【買う前にざっくり理解】DCP-J916Nの“ちょうどいい”魅力とは?

更新日: 
2025/10/30
スマホ時代にぴったりの複合機、DCP-J916Nの特徴・メリット・比較ポイントを解説。

目次

  • 1: スマホ時代にぴったりの“ちょうどいい”複合機──DCP-J916Nとは?
  • 2: DCP-J916Nのメリット・デメリット──使い勝手と注意点を整理
  • 3: ライバル機種と比較してわかる、DCP-J916Nの“ちょうどよさ”
  • 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

スマホ時代にぴったりの“ちょうどいい”複合機──DCP-J916Nとは?

「プリンターって、正直どれも似たり寄ったり…」と思っていませんか?
でも、ブラザーの《DCP-J916N》はちょっと違います。家庭でもオフィスでも活躍する、スマホ世代の“ちょうどいい”複合機なんです。

まず基本はしっかり。プリント・コピー・スキャンに対応したA4インクジェット複合機で、インクは4色独立型。必要な色だけ交換できるから、コスパも◎。

さらに、Wi-Fi接続はもちろん、クラウド連携LINEからの印刷にも対応。スマホ中心の生活にぴったりの機能がギュッと詰まっています。

しかも、コンパクト設計で置き場所に困らず、自動両面印刷ADF(自動原稿送り)も搭載。書類も写真も、サクッと快適にこなせる頼れる一台です。

ブラザー インクジェット DCP-J916N

実勢価格:16,500円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】ブラザー DCP-J916Nは家庭用プリンターの理想形だった件

DCP-J916Nのメリット・デメリット──使い勝手と注意点を整理

「スマホからサクッと印刷できる」「書類をまとめてスキャンできる」──そんな日常使いに嬉しい機能が詰まったDCP-J916N

特に便利なのが、スマホ連携ADF(自動原稿送り)の組み合わせ。年賀状もレシピも、スマホから一発印刷。複数枚の書類も、手間なくスキャン。さらに自動両面印刷で紙の節約もバッチリ。1年間の無償保証もついていて、安心感も◎。

ただし、完璧ではありません。USBメモリからの直接印刷には非対応印刷速度は控えめで、急ぎの大量印刷には不向きかも。写真画質も“そこそこ”なので、フォトプリント目的なら他機種も検討を。

そして気になるインクコスト。色独立型で無駄は少ないものの、純正インクはやや高め。ただ、操作性や保証、スマホ連携の快適さを考えると「納得の出費」と感じる人も多いはず。

ブラザー インクジェット DCP-J916N

実勢価格:16,500円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】ブラザー DCP-J916Nは家庭用プリンターの理想形だった件

ライバル機種と比較してわかる、DCP-J916Nの“ちょうどよさ”

「結局どれを選べばいいの?」──そんな迷える人のために、ブラザーの兄弟機種をざっくり比較してみましょう。

まず上位モデルのDCP-J929NUSBメモリ印刷レーベル印刷に対応していて、機能は豊富。ただし本体サイズもやや大きめで、価格も高め。

一方、エントリーモデルのDCP-J528N価格重視。最低限の機能に絞られていて、スマホ連携や両面印刷は非対応。とにかく「安く済ませたい」人向けです。

そしてDCP-J916Nは、そのちょうど中間。スマホ連携自動両面印刷省スペース設計など、日常使いに必要な機能をしっかり押さえつつ、価格も控えめ。USB印刷が不要なら、まさに“ちょうどいい”選択肢。迷ったらコレ、が正解かもしれません。

ブラザー インクジェット DCP-J916N

実勢価格:16,500円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】ブラザー DCP-J916Nは家庭用プリンターの理想形だった件

ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

あさと

さてさて、今日のテーマは「ブラザー DCP-J916N」。前半では、スマホ時代にぴったりの複合機として紹介しましたが、琳琳さん、改めてどんな機種でしたっけ?

琳琳

はい、DCP-J916Nプリント・コピー・スキャンができるA4インクジェット複合機で、4色独立インクを採用しています。Wi-Fi接続クラウド連携LINE印刷にも対応していて、スマホ中心の生活にぴったりなんです。

ロン

加えて、自動両面印刷ADF(自動原稿送り)も搭載。省スペース設計で家庭にもオフィスにもフィットする、まさに“ちょうどいい”バランス型ですね。

あさと

なるほど。でも、メリットばかりじゃないですよね?注意点もあったような…。

琳琳

そうですね。例えばUSBメモリからの直接印刷には非対応ですし、印刷速度は控えめ写真画質もそこそこなので、フォトプリント目的なら他機種の方が向いているかもしれません。

ロン

あとインクコスト。純正インクはやや高めですが、4色独立型なので無駄は少ないですし、保証や使いやすさを考えれば納得できる範囲だと思います。

あさと

ところで最近、プリンターって使ってる人減ってる気がしません?スマホで何でも済んじゃうし…。

琳琳

確かにそういう傾向はありますね。でも、年賀状、子どもの学校プリント、自治会の回覧板、あと在宅ワークの書類なんかは、やっぱり紙が便利です。

ロン

それに、スマホから直接印刷できる機種が増えたことで、プリンターの“面倒くささ”はかなり減りました。DCP-J916Nもその代表格ですね。

あさと

なるほど。昔みたいに「パソコン立ち上げて、ドライバ入れて…」っていう手間がないのはありがたい。

琳琳

そうなんです。アプリで写真を選んで、ポチッとするだけ。LINEから印刷できるのも、ちょっと感動しますよ。

あさと

じゃあ最後に、どんな人におすすめか、ズバリお願いします!

琳琳

はい。DCP-J916Nは、スマホ連携自動両面印刷ADF搭載など、日常使いに必要な機能が揃ったインクジェット複合機です。USB印刷が不要で、写真画質にこだわらないなら、非常にバランスの良い選択肢です。

ロン

技術的に見ても、家庭用としては十分なスペック。価格も抑えられていて、コストパフォーマンスは高いです。

あさと

つまり、「迷ったらコレ!」ってことですね。DCP-J916N、確かに“ちょうどいい”って言葉がぴったりだわ。

琳琳

はい。プリンター選びで悩んでいる方は、ぜひこの機種を候補に入れてみてください。

こちらもおススメ♪

BOIFUNカメラ徹底解説:安くて使える防犯・見守りの新定番

更新日: 
2025/9/25
中国発のBOIFUNカメラが注目の理由とは?価格以上の性能と使いやすさを、競合比較で読み解きます。

《ラベルプリンター》とは?スマホ連携で“貼るだけ整理”が叶う理由

更新日: 
2025/10/18
ラベルプリンターは収納・名前付け・在庫管理に活躍する便利ガジェット。初心者にもおすすめ。

《Tapo T310》とは?スマート温湿度計の選び方と比較でわかる実力

更新日: 
2025/10/24
スマホで空気を管理する時代へ。Tapo T310の特徴と他社比較で選び方が見えてくる。

AIスマート加湿器とは?価格・機能・選び方を徹底解説

更新日: 
2025/10/7
AIスマート加湿器の特徴や国内メーカーとの違い、選び方のポイントを紹介します。

【商品レビュー】ブラザー DCP-J916Nは家庭用プリンターの理想形だった件

更新日: 
2025/10/28
スマホ連携・両面印刷・写真もキレイ!この記事では実際の使用感や購入前に気になる点まで詳しく解説します。