GEL-ROCKET 11まとめ
目次
- 1: GEL-ROCKET 11の分かりやすい解説
- 2: GEL-ROCKET 11のメリット・デメリット
- 3: GEL-ROCKET 11のライバルは?
- 4: ふもとあさとの読むラジオ
GEL-ROCKET 11の分かりやすい解説
《GEL-ROCKET 11》製品概要
アシックスのインドアスポーツ用シューズで、初心者やエントリープレーヤーに最適なモデル。
主な特徴
- クッション性:厚みのあるミッドソールとGELテクノロジーが衝撃を緩和
- 柔軟なアッパー構造で足に馴染みやすい
- TRUSSTIC™システムで中足部の安定性向上
- ラウンド形状のヒールによりスムーズな着地と踏み込み
素材・仕様
- アッパー素材:人工皮革+合成繊維
- アウターソール:ゴム底
- インナーソール:合成樹脂(固定式)※別売中敷1173A029対応
- 製造国:インドネシア
- 幅/ラスト:STANDARD
- サイズ:22.5cm〜30.0cm
カラーバリエーション(一部)
- WHITE/BLACK
- WHITE/CLASSIC RED
- LAKE DRIVE/MAKO BLUE
- BLACK/SHOCKING ORANGE
重量(目安)
- 24.5cm:約290g
- 26.5cm:約325g
価格帯(参考)
- 定価:9,900円(税込)
- 通販価格:5,300円〜7,500円(セール・旧モデルなど)
まとめ
GEL-ROCKET 11は安定性・汎用性・コストパフォーマンスに優れた初心者向けバレーボールシューズ。まずは基本性能で試したい方におすすめ。
GEL-ROCKET 11のメリット・デメリット
《GEL-ROCKET 11》のメリット・デメリット
メリット
- 初心者に最適な設計:足の自然な動きを妨げず快適なプレーを実現
- 耐久性が高い:長期間使用しても破損しにくいという利用者の声あり
- 安定したグリップ力:滑りにくく安心してステップが踏める
- 標準的な重量:軽すぎず重すぎずバランスの良い設計(約290〜325g)
- 価格が手頃:ネット通販では5,000円台から購入可能でコストパフォーマンスに優れる
デメリット
- 突出した性能がない:あらゆる性能が標準的であり、競技志向のプレーヤーには物足りなさを感じる可能性あり
- ジャンプの多いポジションには不向き:クッション性が物足りず、足への負担が懸念される
- グリップ力は中程度:高性能モデルと比べて踏ん張り力に限界あり
- インソールが固定式:足の形や好みに合わせた調整がしづらい(別売中敷1173A029には対応)
まとめ
GEL-ROCKET 11はスタンダード設計と安定した性能で初心者におすすめのモデル。一方で、より高性能を求めるプレーヤーには上位モデルの選択も検討すべき。
GEL-ROCKET 11のライバルは?
《GEL-ROCKET 11》のライバルと比較による特徴分析
主なライバル製品
- ROTE JAPAN LYTE FF 3
- NETBURNER BALLISTIC FF 2
ライバル製品との比較
- GEL-ROCKET 11:標準的な性能・耐久性・価格。対象:初心者・エントリープレーヤー。参考価格:5,300円〜9,900円。
- ROTE JAPAN LYTE FF 3:軽量で俊敏性に優れる。対象:レシーバー・セッター。参考価格:9,000円〜13,000円。
- NETBURNER BALLISTIC FF 2:クッション性と安定性が高い。対象:アタッカー。参考価格:12,000円〜16,000円。
《GEL-ROCKET 11》の際立つ特徴
- スタンダード設計:特定性能に偏らず、汎用性に優れ初心者に最適
- 耐久性が高い:長期使用でも破損しづらく、信頼性がある
- 価格が安価:初めての一足として選びやすい
- 適度な重量とグリップ力:扱いやすく、安定したプレーをサポート
ライバル製品との違い
- ROTE JAPAN LYTE FF 3は俊敏な動きに特化 → GEL-ROCKET 11は軽さと機動力で劣る
- NETBURNER BALLISTIC FF 2は高い衝撃吸収力 → GEL-ROCKET 11はジャンプ中心のプレーには不向き
まとめ
GEL-ROCKET 11は汎用性・耐久性・価格のバランスに優れたスタンダードモデル。競技性を求めるライバル製品と比較して、初心者やライトユーザーにとって安心できる選択肢となる。
ふもとあさとの読むラジオ
さぁ、ここからはパーソナリティのふもとあさとがお送りします。琳琳さん、よろしくお願いします!
はい、ショッピングコンシェルジュの琳琳です。よろしくお願いします!
さてさて、前半では《GEL-ROCKET 11》の特集をお届けしました。初心者に優しい設計で、価格もお手頃。僕も「体育館シューズの迷子」になりがちだったけど、こういう定番ってありがたいよね。
そうなんです。特に初めてバレーボールを始める方にとっては「何を買ったらいいの?」って迷うものなんですが、GEL-ROCKET 11は性能が均整取れていて、間違いのない一足だと思います。
ただね、尖った性能は無いって話もあったけど…そのぶん誰にでも優しいってことだよね。僕なんか体育の授業でうっかりスライディングして先生に怒られてたから(笑)、グリップは重要!
その点は程よいバランスですね。ただ、ジャンプが多いポジションではちょっと物足りなさがあるかもしれません。
なるほど。じゃあロン、ちょっと教えてくれるかい?このあたりの性能比較、技術的にどう見える?
承知しました、あさとさん。
《GEL-ROCKET 11》はEVA素材のミッドソールにGELが内蔵されていますが、これは衝撃吸収性としては「基本的機能」です。例えば、NETBURNER BALLISTIC FF 2などはFlyteFoamを採用しており、より反発性・軽量性に優れています。そのためジャンプ時の快適性には差があります。
さすがロン、専門家顔負けだねえ。…それにしても価格の差は大きいよね。初心者にはちょっと手が出しづらいモデルもある。
ええ、NETBURNERの方は1万円台ですから、気軽に始めたい方にはGEL-ROCKET 11のコストパフォーマンスは魅力です。最近ではネット通販でもかなり安く手に入るようですし。
そうそう、「まずは1歩、踏み出したい」って方にはピッタリだと思うなあ。じゃあロン、次はリスナー目線で一言くれる?
はい!初心者の僕としては、まず履き心地と安心感を重視します。それでいて見た目も悪くない。《GEL-ROCKET 11》のWHITE/BLACKは清潔感があって好印象です。
うんうん、白黒は間違いないよね〜。僕が中高生の頃は、派手な色に憧れてたけど、いざ体育館に行くと、先生に「服と調和しろ」って怒られたり(笑)
最近はカラーバリエーションも豊富なので、選ぶ楽しさもありますよね。派手なモデルもちらほらと。
よし、では最後にロン!エンタメ担当として、締めにひと言お願いしようか!
ロン的一句。
「履いたらわかる、GELのやさしさ。床と友達、膝もニッコリ。」
どうです?シューズ川柳!
お〜、いいねぇ!それ採用!じゃ、今日はここまで!琳琳さん、ロン、ありがとう!
ありがとうございました!
またお会いしましょうワン!
- 参照(26)