【商品レビュー】スマホ容量不足にさよなら!家族の記録を守るHDD活用術
Amazon | エレコム ポータブルハードディスク 500GB USB3.0 スマートフォン用 ELP-SHU005UBK | エレコム(ELECOM) | 外付ハードディスクドライブ 通販
目次
- 1: 商品解説:スマホ対応ポータブルHDDの魅力とは
- 2: ベストシナリオ:写真好きな子育てママが選んだ“手元にある安心”
- 3: よくある質問Q&A:実際に使ってみたママのリアルな声
- 4: ふもとあさとの読むラジオ
商品解説:スマホ対応ポータブルHDDの魅力とは
スマホの容量、もう限界…そんな声に応える救世主が、エレコムのポータブルハードディスク『ELP-SHU005UBK』です。見た目は手のひらサイズの黒い箱。でもその中身は、家族の思い出をまるごと守れる“デジタル金庫”のような存在。
容量はたっぷり500GB。写真なら約6万枚、動画なら約80時間分も保存できる計算です。接続はUSB3.0(Type-A)で、スマホに直接つなげるだけ。対応機種はAndroid/iOS両方OKで、専用アプリ「EXtorageLink」を使えば、写真や動画のバックアップもサクサク。しかも、スマホの充電も同時にできるという、ちょっとした“二刀流”っぷり。
さらに注目したいのは、クラウド不要でデータを守れる安心感。ネット環境がなくても使えるので、旅行先や実家でも活躍します。家族で共有したり、テレビで再生したりと、使い方は意外と自由自在。スマホに外付けHDDって、こんなに便利なの!?と思わず言いたくなる一台です。
ベストシナリオ:写真好きな子育てママが選んだ“手元にある安心”
ママ、今日の運動会の写真、見せて〜!
そう言われた瞬間、スマホ画面に表示されたのは「容量がいっぱいです」の冷たいメッセージ。
さやかさんは、写真を撮るのが大好きな2児の母。日々の成長記録をスマホに残すのが習慣になっていました。でも、クラウドは容量制限や月額料金が気になるし、パソコンは使い慣れていない…。
そんなときに出会ったのが、エレコムのポータブルHDD『ELP-SHU005UBK』。スマホに直接つなげるだけで、写真も動画も簡単に保存できる。しかも、操作は専用アプリで直感的。「これなら私でも使える!」と、さやかさんはすぐに導入を決めました。
運動会の翌日、家族みんなでテレビにHDDをつないで、撮ったばかりの映像を鑑賞。「あの瞬間、ちゃんと残せてよかった」と、さやかさんはほっとひと息。
クラウドに頼らず、手元で守れる安心感。家族と一緒に楽しめる共有体験。そして、何より「難しそう」が「できるかも」に変わった瞬間が、彼女にとってのベストシナリオでした。
よくある質問Q&A:実際に使ってみたママのリアルな声
Q1:操作って難しくない?アプリとか苦手なんだけど…
A:「私も最初は不安でした」と語るさやかさん。でも、専用アプリ「EXtorageLink」は、写真を選んで“保存”をタップするだけ。スマホ画面に沿って操作できるので、説明書を読まずに使えたそうです。「子どもが寝たあとに、コーヒー片手にポチポチするだけで完了。拍子抜けするほど簡単でした」
Q2:クラウドと何が違うの?iPhoneでも使える?
A:クラウドはネット環境が必要で、容量が増えると課金も発生します。一方、このHDDは物理的に保存するので、ネットがなくてもOK。iPhoneでも使えるLightning変換ケーブルがあれば接続可能で、アプリもiOS対応済み。「家族旅行中にWi-Fiがなくても使えたのが地味に助かりました」との声も。
Q3:保存したデータってどうやって見るの?テレビでも再生できる?
A:保存した写真や動画は、アプリからいつでも閲覧可能。さらに、HDDをテレビのUSB端子につなげば、大画面で再生もできます。「運動会の映像をテレビで見たとき、子どもたちが大喜びでした!」と、家族の時間が一段と豊かになったというエピソードも。
Q4:スマホを買い替えたらどうなる?
A:HDDに保存しておけば、機種変更後もデータをそのまま移行可能。「新しいスマホにしても、思い出はちゃんと引き継げる。これが一番安心でした」と、さやかさんは語ります。
ふもとあさとの読むラジオ
いや〜、聞いてるだけで「へえ〜!」が止まらないね。スマホに外付けHDDって、昔は“パソコンの話”だったのに、今やママの必需品とは。時代だねえ。
そうなんです、あさとさん。今回ご紹介したエレコムの『ELP-SHU005UBK』は、スマホに直接つなげて使えるポータブルHDD。特に子育て世代の方から「クラウドより安心」「家族で共有できる」と好評なんですよ。
なるほどねえ。クラウドって便利だけど、なんとなく“預けてる感”があるもんね。手元にあるって、やっぱり安心だよ。琳琳ちゃん、これってiPhoneでも使えるの?
はい。Lightning変換ケーブルがあればiPhoneでも使えますし、専用アプリもiOS対応です。操作も簡単で、写真や動画を選んで“保存”をタップするだけ。説明書いらずっていう声もありました。
それはありがたいね。機械が苦手な人ほど、こういう“直感操作”って助かるんだよ。…さて、ここでちょっと聞いてみようか。ロン、君はどう思う?
ワン!呼ばれて飛び出て、ロンでございます。
この製品、技術的にも面白いですよ。USB3.0接続で高速転送、しかもスマホ充電も同時にできる“二刀流”。クラウドと違って、通信環境に左右されないのもポイントですね。
おお、さすがロン。専門家モードで来たね。じゃあ、リスナー目線でもひとこと頼める?
もちろんです。リスナー代表として言わせていただくと、「スマホの容量が足りない」って、実は誰もが一度は経験する悩みなんですよね。特にイベントのときに限って足りなくなる。だから、こういう“物理的な安心”は、家族の記録を守る意味でも大きいと思います。
実際、運動会の映像をテレビで再生して、家族みんなで楽しんだというエピソードもありました。保存だけじゃなく、共有の楽しさもあるんです。
いいねえ。保存するだけじゃなくて、“見返す時間”があるって、豊かだよね。…ロン、最後にエンタメ担当として、ひとこと締めてくれる?
ワン!それでは一句。
「スマホ満タン、でも思い出は、空き容量」――そんな時こそ、エレコムのHDDで、家族の記録に“余白”を。ロンでした!
いや〜、今日もロンが冴えてるね。ということで、気になった方はぜひチェックしてみてください。琳琳ちゃん、次回は何を紹介してくれるのかな?
次回は「冷蔵庫の中の謎アイテム」特集です。あさとさん、賞味期限切れの“アレ”、まだ入ってませんか?
うっ…それはロンに聞いてみよう(笑)