【商品レビュー】0歳から始める知育!七田式カードフラッシュおためしセット徹底レビュー
初めてのカードフラッシュに 「七田(しちだ)式カードフラッシュおためしセット」0歳から
目次
- 1: 商品概要:七田式カードフラッシュおためしセットとは?
- 2: 実際に使ってみた感想:親子で楽しむ知育デビュー
- 3: 向いている人は?生活にフィットするベストシナリオ3選
- 4: 購入前の気になるポイント Q&A
- 5: まとめ:迷っているなら“まず試してみる”価値あり
商品概要:七田式カードフラッシュおためしセットとは?
「知育って、何から始めればいいの?」
そんな迷える親御さんにぴったりなのが、この七田式カードフラッシュおためしセット。
七田式教育の“右脳刺激”というエッセンスを、肩肘張らずに体験できる入門アイテムです。
対象は0歳から。まだ言葉を話せない赤ちゃんでも、視覚からの刺激で脳がぐんぐん育つという理論に基づいています。
セットには、絵カードや文字カード、使い方ガイドがぎゅっと詰まっていて、親子で「見る・感じる・楽しむ」時間がつくれるのが魅力です。
しかも“おためし”というだけあって、価格もお手頃。
「まずはちょっと試してみたい」というライトユーザーにも優しい設計です。
実際に使ってみた感想:親子で楽しむ知育デビュー
今回レビューに協力してくれたのは、生後6か月の男の子を育てるママ・さやかさん(30代)。
「知育って気になるけど、何から始めれば…」と悩んでいたところ、この“おためしセット”に出会ったそうです。使用期間は約2週間。
まず驚いたのは、カードをテンポよく見せると赤ちゃんがじーっと見つめるようになったこと。
「最初は“何これ?”って顔だったのに、3日目くらいから笑ったり、手を伸ばしたり。反応があると、親も楽しくなりますね」とさやかさん。
良かった点としては、1回5分程度でできる手軽さと、親自身が“伝える力”を意識するようになったこと。
「どう見せたら興味を持つかな?って考えるようになって、私も勉強になりました」
一方で、気になった点も。
「カードの枚数が少なめなので、毎日続けるとちょっと物足りないかも。あと、最初は“これで合ってる?”って不安でした」
とはいえ、総評としては「買ってよかった!」とのこと。
「知育って難しそうと思ってたけど、これは“親子の遊び”として始められるのがいいですね。続けてみたいと思える体験でした」
向いている人は?生活にフィットするベストシナリオ3選
「気になるけど、うちでも使えるかな…?」
そんな読者のために、実際にこのカードセットが活躍しそうなシーンを3つご紹介します。
-
育休中のママ・パパが知育を始めたいとき
毎日赤ちゃんと過ごす時間の中で、「何かしてあげたいけど、何を?」と迷う瞬間ってありますよね。そんなとき、このカードセットなら1日5分で“知育してる感”が味わえます。しかも、親も一緒に楽しめるので、育児のマンネリ防止にも◎。 -
兄姉と赤ちゃんの遊び時間をつくりたい家庭
「お兄ちゃん、お姉ちゃんも赤ちゃんと遊びたい!」という声、よく聞きます。カードを見せる役を兄姉にお願いすれば、ちょっとしたお手伝い&絆づくりに。家族みんなで“知育ごっこ”ができるのも、このセットのいいところ。 -
祖父母が孫に知育ギフトを贈りたいとき
「何か役立つものを贈りたいけど、難しいのはイヤ」という祖父母世代にもぴったり。使い方ガイド付きで安心だし、価格も手頃。何より「これ、知育にいいらしいよ」と信頼感のあるプレゼントになるのが嬉しいポイント。
どのシナリオにも共通するのは、短時間でできること、親子のコミュニケーションが増えること、そして“教育っぽさ”より“遊びっぽさ”が強いこと。
だからこそ、生活に自然にフィットするんです。
購入前の気になるポイント Q&A
Q. まだしゃべれない赤ちゃんに効果あるの?
A. はい、あります。七田式では視覚刺激による右脳活性を重視していて、言葉が出る前の時期こそ吸収力が高いとされています。絵や文字をテンポよく見せることで、イメージ力や記憶力の土台づくりに。
Q. 親が使いこなせるか不安です…
A. ご安心を。セットには使い方ガイドが付属していて、カードの見せ方やタイミングがわかりやすく解説されています。最初は「これでいいのかな?」と思っても、すぐに慣れるという声が多数。
Q. 毎日続けられるか心配です
A. 1回5分〜10分程度でOKなので、育児の合間にサクッとできます。むしろ「短いからこそ続けやすい」という声も。
Q. “おためし”ってどのくらいのボリューム?
A. カードは約100枚。毎日使うと「もっと欲しい!」となるかもしれませんが、まずは“知育ってどんな感じ?”を体験するには十分な量です。
Q. 家族みんなで使える?
A. もちろん。兄姉がカードを見せる係になったり、祖父母がプレゼントとして贈ったりと、家族の関わり方が広がるのもこの商品の魅力です。
Q. 紙製ってすぐボロボロにならない?
A. 紙ではありますが、厚みとコーティングがあるので、多少のヨダレや折れには耐えます。ただし、赤ちゃんがかじるときは要注意。保管はケースに入れて、親が管理するのがおすすめです。
まとめ:迷っているなら“まず試してみる”価値あり
「知育って、ちょっとハードル高そう…」
そんな印象を持っていた方こそ、この七田式カードフラッシュおためしセットはぴったりです。
七田式の魅力は、“右脳を刺激する”というユニークなアプローチと、親子の絆を深める時間をつくれること。
そしてこの“おためしセット”は、そのエッセンスを気軽に体験できる入り口として、非常に優秀です。
実際に使ってみると、「赤ちゃんがこんな反応するんだ!」という発見があったり、親自身が「伝えるって楽しい」と感じられたり。
知育の第一歩として、無理なく、楽しく、続けられる設計がされています。
もし今、「気になるけど、どうしようかな…」と迷っているなら、まず試してみるのが一番の近道。
“教育”ではなく“遊び”として始められるこのセットが、あなたとお子さんの新しい時間をつくってくれるかもしれません。