EXCERIA PLUS G3まとめ

更新日: 
2025/6/27
コスパ・性能・信頼性の三拍子がそろった注目モデル「EXCERIA PLUS G3」。ライバル製品との比較を交え、その魅力を深掘りします。

目次

  • 1: EXCERIA PLUS G3の分かりやすい解説
  • 2: EXCERIA PLUS G3のメリット・デメリット
  • 3: EXCERIA PLUS G3のライバルは?
  • 4: ふもとあさとの読むラジオ

EXCERIA PLUS G3の分かりやすい解説

EXCERIA PLUS G3 概要

EXCERIA PLUS G3は、キオクシアが展開するPCIe Gen4 x4対応のNVMe SSDで、ゲームや動画編集に適したメインストリームモデルです。

主な特徴

  • インターフェース:PCIe 4.0 x4(NVMe 1.4準拠)
  • フォームファクター:M.2 2280(片面実装)
  • 容量:1TB / 2TB
  • 最大転送速度:読み込み 最大5,000MB/s、書き込み 最大3,900MB/s
  • ランダムアクセス(1TBモデル):読み込み 最大770,000 IOPS、書き込み 最大950,000 IOPS
  • NAND:KIOXIA製 112層 3D TLC(BiCS5)
  • コントローラ:Phison E21T(DRAMレス、HMB対応)
  • 耐久性(TBW):1TB=600TB、2TB=1,200TB
  • 保証期間:5年間

特筆点

  • HMB技術でキャッシュ性能を確保(DRAMレス)
  • ノートPC対応の片面実装設計
  • 国産NAND採用で信頼性確保
  • PS5互換性あり(ヒートシンク推奨)

想定ユーザー

  • ゲームや編集作業を快適に行いたい高負荷作業ユーザー
  • コスパ重視でPCIe 4.0を活かしたいアップグレーダー
  • 国産メモリSSDを選びたい方

KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD PCIe Gen 4.0×4

実勢価格:12,480円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

EXCERIA PLUS G3のメリット・デメリット

EXCERIA PLUS G3 のメリット・デメリット

メリット

  • 高速な転送性能
    最大5,000MB/sの読み込み速度と3,900MB/sの書き込み速度で、高負荷作業にも対応
  • HMB対応のDRAMレス構成
    ホストメモリバッファ技術により、DRAM非搭載でも実用性能を確保
  • 片面実装で高い互換性
    ノートPCや小型PCへの取り付けが容易
  • 国産NANDの採用
    信頼性の高いKIOXIA製112層BiCS5 3D TLC NANDを搭載。
  • 優れた耐久性と保証
    最大1,200TBWと5年間保証で長期使用も安心。
  • 高コストパフォーマンス
    Gen4 SSDの中でも性能と価格のバランスが優秀

デメリット

  • DRAM非搭載による制約
    キャッシュ切れ時に書き込み速度が低下する可能性あり。
  • 発熱対策が必要
    高負荷時は発熱が見られ、ヒートシンク装着が推奨される。
  • ハイエンド比では控えめ
    PCIe Gen5対応やDRAM搭載モデルと比較すると性能面で劣る
  • PS5での利用には留意点あり
    公式推奨読込速度(5,500MB/s)に満たないため、非推奨とされる場合あり

KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD PCIe Gen 4.0×4

実勢価格:12,480円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

EXCERIA PLUS G3のライバルは?

EXCERIA PLUS G3 のライバル比較と特徴

主なライバル製品

  • Crucial P3 Plus
    低価格帯Gen4 SSDで人気。読み込み最大5,000MB/s、書き込み最大4,200MB/s。DRAMレス、実性能はやや不安定。
  • WD_BLACK SN770
    ゲーム向けに最適化されたモデル。読み込み最大5,150MB/s、書き込み最大4,900MB/s。DRAMレス構成。
  • Samsung 990 EVO
    信頼性の高いブランド。読み込み最大5,000MB/s、書き込み最大4,200MB/s。価格はやや高め。
  • Lexar NM790
    高速かつ低価格が特徴。読み込み最大7,400MB/s、書き込み最大6,500MB/s。DRAMレスでも高性能。
  • EXCERIA PLUS G2
    旧世代モデル。PCIe Gen3対応。読み込み最大3,400MB/s、書き込み最大3,200MB/s。DRAM搭載

EXCERIA PLUS G3 の際立つ特徴

  • 国産NAND採用で高い信頼性と品質を確保。
  • HMB対応のDRAMレス設計により、実用性能も安定。
  • 片面実装でノートPCや小型PCにも適合しやすい。
  • 高耐久性・長期保証:最大1,200TBW、5年間の保証。
  • 価格と性能のバランスに優れる:セール時の価格が魅力。

総評

EXCERIA PLUS G3は、同価格帯のDRAMレスSSDと比較して、国産NANDによる信頼性安定した実性能で差別化されています。

KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD PCIe Gen 4.0×4

実勢価格:12,480円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

ふもとあさとの読むラジオ

あさと

はいはい、さぁ今朝も始まりました『今朝のコレ買いっ!』。お相手は私、ふもとあさと。今日もあなたの暮らしに、ちょっとだけ役に立つ“コレ”を紹介しますよ~。琳琳さん、よろしく!

琳琳

はい、皆さんおはようございます。ショッピングコンシェルジュの琳琳です。今日ご紹介した商品は、キオクシアの内蔵SSD『EXCERIA PLUS G3』。別録でお聞きいただいたとおり、PCIe 4.0対応DRAMレスながらHMB技術で高速動作、さらに国産NAND採用という注目モデルです。

あさと

なるほどねぇ、最近じゃゲームも動画も容量食うから、ストレージは本当に重要になってきたよね。しかも、コスパがいいってのがありがたいじゃないの。

琳琳

そうなんです。例えばCrucialのP3 PlusWD_BLACKのSN770などもライバルですが、EXCERIA PLUS G3品質と価格のバランスが絶妙なんです。特にノートPCユーザーにとっては、片面実装って結構ありがたいポイントなんですよ。

あさと

ふむふむ……じゃあここで、ロンくんにも聞いてみようか。ロン、キミはこのSSD、どう見るかね?

ロン

ワン!ご指名ありがとうございます。技術担当モード、起動しました。
EXCERIA PLUS G3Phison E21Tコントローラを採用し、DRAMを省略することでコストを抑えながらも、HMB機能で快適な動作を実現しています。これにより、エントリーユーザーからライトなクリエイター層まで、幅広い支持が見込まれます。

あさと

おお、さすがロン!キミの解説、簡潔で分かりやすいねぇ。

琳琳

ちなみにロンくん、発熱対策は必要って本当?

ロン

正解です、琳琳さん。特に高負荷な使用時には温度が上昇しやすいため、ヒートシンクの取り付けが推奨されます。PS5で使う場合は必須とも言えます。

あさと

なるほど~、高性能にもワンポイント注意がいると。でもそこをちゃんと理解して選べば、これは“アタリ”の一品かもしれないね。

琳琳

はい、国産NAND採用という点でも安心感がありますし、5年保証は心強いですね。

あさと

ということで、今日の“コレ買い”はキオクシアの『EXCERIA PLUS G3』高速・高耐久、しかもお手頃という、まさに三拍子そろったSSDでございました!

ロン

以上、ロンでした!エンタメ担当モードは次回におあずけです、ワン!

KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD PCIe Gen 4.0×4

実勢価格:12,480円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon
キーワード:
こちらもおススメ♪

ブラウン シリーズ9 SPORTまとめ

更新日: 
2025/7/1
シリーズ9の中でも異彩を放つSPORT+。そのスタイリッシュな外観と高機能を軸に、魅力と実力を読み解きます。

サッポロ黒ラベル徹底解剖:味・魅力・ライバル比較まで

更新日: 
2025/9/25
サッポロ黒ラベルの魅力を、味の特徴から他銘柄との違いまで多角的に解説します。

スマホと楽しむ新時代の釣り道具《モバイルロッド》徹底解説

更新日: 
2025/9/25
手軽さとスマート連携を兼ね備えた《モバイルロッド》が注目を集めています。初心者にも最適なその魅力を紹介します。

キャンプ用品の魅力と選び方〜自然と快適性の両立を目指す

更新日: 
2025/9/25
自然との距離を縮めるキャンプ用品の特徴やメリット・デメリット、そして他ジャンルとの比較から、理想的なアウトドアスタイルを考えます。

GLINTの魅力と通販ファッション市場での独自ポジション

更新日: 
2025/9/26
若年層向けのメンズファッション通販ブランド《GLINT》は、都会的で洗練されたスタイルを提供し、注目を集めている。