ウエーブライダー28まとめ
目次
- 1: ウエーブライダー28の分かりやすい解説
- 2: ウエーブライダー28のメリット・デメリット
- 3: ウエーブライダー28のライバルは?
- 4: ふもとあさとの読むラジオ
ウエーブライダー28の分かりやすい解説
ウエーブライダー28 概要
ミズノの定番ランニングシューズ「ウエーブライダー」シリーズの第28世代。初心者から中級者までの幅広い層に対応し、安定性・快適性・反発性のバランスに優れたデイリートレーナー。
主な特徴
- MIZUNO ENERZY NXTをミッドソール下部に採用し、従来よりも反発性・クッション性が向上。
- 履き口とシュータンの改良により、包み込むようなフィット感を実現。
- 環境配慮設計:アッパーにはリサイクル素材(90%以上)を使用、ミッドソールにもサトウキビ由来素材を採用。
- 高ドロップ設計(13.5mm)により、自然な前傾推進をサポート。
スペック概要
- 発売日:2024年9月
- 定価:16,500円(税込)
- 重量:約280g(27.0cm)
- 厚さ:前足部25.0mm / 後足部38.5mm
- ドロップ差:13.5mm
- ミッドソール構成:MIZUNO ENERZY + ENERZY NXT + ウエーブプレート
- アウトソール:X10ラバー
- アッパー素材:リサイクルポリエステル + PUプリント
使用感とおすすめ用途
- 安定性重視のジョギングに最適。
- 長距離ランにも対応:高いクッション性と軽量性。
- 普段使いにも違和感なく馴染むデザイン。
- スピード重視のトレーニングには不向き。
ウエーブライダー28のメリット・デメリット
ウエーブライダー28のメリット
- クッション性と反発力の両立:MIZUNO ENERZY NXTによって、衝撃吸収と推進力が高い次元でバランス。
- 安定感のある走行:広めの接地面と高ドロップ設計で、自然な体重移動と足元のブレの軽減。
- 高いフィット感:履き口とシュータンの改良により、包み込むような履き心地。
- 環境への配慮:アッパーにリサイクル素材(90%以上)、ミッドソールにサトウキビ由来素材を使用。
- 多目的使用:ジョギング、ロングラン、通勤ラン、普段使いまで幅広く対応可能。
ウエーブライダー28のデメリット
- 価格が高め:税込16,500円は初心者にとってはややハードル。
- 瞬発性に欠ける:スピードトレーニングにはやや不向きで、厚底構造が軽快感を抑える。
- クッション性の好みに差:万人向けの設計だが、柔らかさを好む人には硬く感じる可能性あり。
- カラー展開が控えめ:ベーシック中心で、特にワイドサイズの選択肢が少ない。
ウエーブライダー28のライバルは?
ウエーブライダー28のライバル比較
- アシックス ゲルカヤノ31:安定性とサポート力に優れ、オーバープロネーション対応。重量はやや重め。
- ナイキ ペガサス41:軽量で反発力が高く、テンポ走にも対応。汎用性が高い。
- ニューバランス フレッシュフォーム1080 v13:柔らかいクッションと広めの足幅設計。快適性重視。
- アディダス アディゼロSL:軽量でスピード寄り。反発性が高く、テンポ走向け。
ウエーブライダー28が際立つポイント
- 高ドロップ設計(13.5mm)により、自然な前傾推進が可能。
- ウエーブプレートによる安定性と反発性の両立:ニュートラルランナー向けに最適化。
- 環境配慮設計:アッパーに90%以上のリサイクル素材、ミッドソールにサトウキビ由来素材を使用。
- 履き心地の改善:履き口やシュータンの改良により、快適性が向上。
- 汎用性と価格のバランス:幅広い用途に対応し、価格はやや高めながら多機能。
おすすめユーザー像
- ニュートラルランナーで、安定性と反発性のバランスを求める人。
- ジョギングやロングラン中心の使用で、足への負担軽減を重視する人。
- 環境意識の高いユーザーで、サステナブル製品に関心がある人。
- スピード重視や柔らかい履き心地を好む人にはやや不向き。
ふもとあさとの読むラジオ
さあ、ここからはスタジオに戻ってまいりました。《ウエーブライダー28》、いや〜気になりますねぇ琳琳さん。
はい、あさとさん。環境への配慮、安定性と快適性の両立、そして幅広い用途。まさに今の時代にマッチした一足ですね。
それにしても高ドロップ設計ってのが特徴的だったね。かかとから着地する人にはありがたい設計だろうけど…その分、スピード重視派には物足りないかな?
ええ、厚底構造の分、瞬発性は抑え気味かもしれません。でも、その分足への負担が軽くて、長距離でも安心ですよ。
なるほどねぇ。いやぁ、聞けば聞くほど試したくなってくる。…あれ?ロン、何だいその耳の動きは。何か言いたそうじゃないか?
ワン!……あさとさん、お呼びいただきありがとうございます。わたし個人的には、ペガサスと迷うユーザーも多いと思いますよ。ナイキの軽快さは魅力ですけど、ウエーブライダーの安定感とフィット感は日々のランに心強いです!
おおっと、専門家目線も持ってるとはさすがだねぇ。ロン、素材面で気になる点はあるかい?
もちろんです。《MIZUNO ENERZY NXT》は従来のENERZYより弾力性が高くて、着地からの反発がスムーズ。さらに、リサイクルポリエステルとサトウキビ由来素材の組み合わせは、耐久性と環境性能のバランスが絶妙なんです。
それにしてもロンってほんと、頼れる解説役ですよね。…でもエンタメ担当も忘れてませんよね?
もちろん!「ワン・ツー・ドロップ!」なんてフレーズが合言葉になるかも!?ドロップ差を活かした推進力で、朝の散歩もゴキゲンに
ははは!今の、商品キャッチコピーに採用してもらいたいね。さて、この《ウエーブライダー28》、番組リスナーのどんな人におすすめしたいかな?
ニュートラルランナーで、日々のジョギングや通勤ランに使いたい方。そして、持続可能な選択をしたい方には特におすすめです。
うん、確かに。ロン、最後にひと言、リスナーに向けてどうぞ。
走るたび、地球にもやさしくなる――そんな一足、ありますよ。《ウエーブライダー28》、ぜひお試しあれ!