PS4・PS4 Pro対応SSDの選び方とゲーム体験向上のポイント

更新日: 
2025/5/17
PS4・PS4 Proのゲーム体験を向上させるSSD選び。ロード時間短縮や快適なプレイ環境を実現するためのポイントを詳しく解説します。内蔵型と外付け型の違い、容量や速度の選び方など、購入時の重要なポイントを押さ...

目次

  • 1: PS4・PS4 Pro対応SSD比較
  • 2: PS4・PS4 Pro対応SSDの選び方、ポイントまとめ
  • 3: ふもとあさとの読むラジオ

PS4・PS4 Pro対応SSD比較

PS4・PS4 Pro対応SSDの良い点と悪い点

良い点

  • ロード時間の短縮
    SSDはHDDに比べてデータの読み込み速度が速いため、ゲームの起動やロード時間が大幅に短縮される。
  • ゲームプレイの快適性向上
    高速なデータ転送により、オープンワールドゲームや高負荷な3Dグラフィックのゲームでもスムーズに動作する。
  • 静音性の向上
    HDDと違い物理的なディスクを回転させないため、動作音が発生せずゲームプレイ中のノイズを軽減できる。
  • 耐久性の向上
    可動部品がないため、HDDよりも衝撃に強く長期間安定した性能を維持できる。
  • 外付けSSDの簡単な導入
    USB接続の外付けSSDを使用することで、換装せずに簡単にストレージを拡張できる。

悪い点

  • 価格が高い
    HDDに比べてSSDは価格が高く、特に大容量モデルではコストがかかる。
  • 容量の制限
    HDDよりも同価格帯での容量が少なく、大量のゲームを保存するには注意が必要。
  • 換装の手間
    内蔵SSDに換装する場合、PS4とPS4 Proでストレージの設置場所が異なり作業に慣れていないと手間がかかる。
  • データ移行のリスク
    SSD換装時のデータ移行が必要で、適切なバックアップがないとセーブデータが失われる可能性がある。

PS4・PS4 Pro対応SSDの選び方、ポイントまとめ

PS4・PS4 Pro対応SSDの選び方とポイント

1. 内蔵型か外付け型かを選ぶ

  • 内蔵型SSDは本体に直接換装するため、より高速なデータ転送が可能だが、取り付け作業が必要。
  • 外付けSSDはUSB接続で簡単に導入でき、手軽にストレージを拡張できる。

2. 容量を決める

  • 256GB:少数のゲームをプレイする方向け。
  • 500GB:複数のゲームをインストールしたい場合に適した容量。
  • 1TB以上:多くのゲームを保存したい場合におすすめ。

3. 読み込み・書き込み速度を確認

  • SSDの速度は500MB/s以上が目安。速度が速いほどロード時間が短縮され、快適なゲームプレイが可能。

4. 耐久性と信頼性をチェック

  • 耐久性の指標としてMTBF(平均故障時間)があり、長いほど長期間使用できるため、信頼性の高いメーカーの製品を選ぶと安心。

5. PS4・PS4 Pro対応のサイズを確認

  • 内蔵SSDは2.5インチ、厚さ9.5mm以下のものが適している。購入前にサイズを確認。

6. メーカーの動作確認済み製品を選ぶ

  • メーカーがPS4・PS4 Proでの動作確認を行っているSSDを選ぶと、互換性の問題を避けられる。

ふもとあさとの読むラジオ

あさと

はい、ということで、PS4・PS4 Pro対応SSDについて詳しく聞いていただきましたが、皆さんどう感じられましたか?
ゲームのロード時間短縮から、選び方のポイントまで、なかなか奥が深いですよね。

琳琳

そうですね。特にSSDの選び方って、性能だけじゃなくて使い方に応じて選ぶべきポイントが変わってくるんですよね。

あさと

うんうん。僕なんかは、ゲームの起動が遅いとちょっとイライラしちゃうタイプなんですよ。
ロード時間短縮の効果があるなら、多少値段が高くても導入する価値はありそうですね!

琳琳

そうですね。SSDの速度や容量はもちろん重要ですが、内蔵型か外付け型かで選び方が変わります。
例えば、内蔵型は速度が速いですが、取り付け作業が必要。一方、外付け型はUSB接続で簡単に使えます。
ふもとさんはどっち派ですか?

あさと

僕は手間をかけたくないので、外付け派ですね。やっぱり簡単に導入できるのが魅力です。

琳琳

確かに、簡単に接続できるのは便利ですよね。
さて、ここで詳しい技術の話はロボット犬のロンに聞いてみましょうか。ロン、SSDの速度について詳しく説明できますか?

ロン

ワン!了解です、琳琳さん。
SSDの読み込み速度はゲームプレイの快適さに直結します。
例えば、一般的なSSDの速度は500MB/s以上ですが、最新のNVMe接続なら3000MB/sを超えるモデルもあります。
ただし、PS4・PS4 ProはSATA接続なので、500MB/s程度が目安になりますね。

あさと

なるほど、最新技術のSSDはそこまで速いのか!
でも、ゲームのロード時間がそこまで短くなるなら、SSD導入の価値は十分ありますね。

琳琳

そうですね。ただ、SSDはHDDよりも価格が高いのが難点です。
例えば、1TBのSSDは1万円前後と、同じ容量のHDDよりも割高です。
価格と性能のバランスを考えるのが大事ですね。

あさと

確かに、予算も考えないといけませんね。
ロン、コストパフォーマンスがいいSSDを選ぶポイントはありますか?

ロン

ワン!ズバリ、メーカーの信頼性耐久性ですね。
例えば、MTBF(平均故障時間)が長い製品は耐久性が高く、長期間使えます。
また、メーカーがPS4での動作確認をしているモデルを選ぶと、互換性の問題を回避できます。

琳琳

なるほど、耐久性も重要なポイントですね。
SSDを選ぶ際は、用途に合わせて慎重に選ぶことが大切です。

あさと

今回もロンがいい仕事してくれましたね!
さあ、皆さんのゲームライフがもっと快適になるように、SSD選びの参考になれば幸いです。
次回の放送もお楽しみに!

おすすめ商品ランキング

  1. KIOXIA SSD 1TB USB3.2 Gen2

    KIOXIA SSD 1TB USB3.2 Gen2

    実勢価格:13,980円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  2. fanxiang 4TB SSD SATA3.0 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC

    fanxiang 4TB SSD SATA3.0 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC

    実勢価格:29,880円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  3. G-Storategy SSD 1TB NV33501EX-GY

    G-Storategy SSD 1TB NV33501EX-GY

    実勢価格:9,980円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  4. XC4コンパクトポータブルSSD

    XC4コンパクトポータブルSSD

    実勢価格:12,999円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  5. I-O DATA ポータブルSSD 500GB SSPH-UA500N/E

    I-O DATA ポータブルSSD 500GB SSPH-UA500N/E

    実勢価格:9,980円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

こちらもおススメ♪

バイト探しサイト・アプリの選び方と比較

更新日: 
2024/4/3
バイト探しサイト・アプリを利用する際のポイントを考えてみましょう。求人検索のしやすさ、求人情報の質、通知機能の有無、ユーザーの口コミをチェックして、自分に合ったアプリを選びましょう。

光回線の選び方とメリット・デメリット

更新日: 
2024/4/5
光回線は高速なデータ通信速度が最大のメリット。しかし、良い光回線と悪い光回線があります。選ぶ際には速度、料金、安定性、提供エリアを考慮しましょう。

オイルレスヒーターの選び方とメリット・デメリット

更新日: 
2024/4/5
オイルレスヒーターは燃料不要で乾燥しにくく、移動も楽。ただし暖まりに時間がかかる一面も。

人工芝のメリットと選び方

更新日: 
2024/4/6
人工芝は手入れが簡単で、一年中美しい緑色を保ちます。価格や環境への配慮を考慮しながら選びましょう。

プチプラクレンジングオイルの選び方とメリット

更新日: 
2024/4/6
プチプラクレンジングオイルは手頃な価格で効果的にメイクを落とせる。成分や洗浄力をチェックし、肌に合ったものを選ぼう。