日焼け止めスティックの選び方と活用法
更新日:
2025/5/20
日焼け止めスティックは手軽に使える紫外線対策アイテムです。SPF・PA値や使用感、ウォータープルーフ仕様など、選ぶ際のポイントを解説します。最適なタイプを見つけ、効果的に紫外線対策をしましょう。
目次
- 1: 日焼け止めスティック比較
- 2: 日焼け止めスティックの選び方、ポイントまとめ
- 3: ふもとあさとの読むラジオ
日焼け止めスティック比較
日焼け止めスティックの良い点・悪い点
良い点
- 手を汚さずに塗れる
スティック状なので、手を使わずに直接肌に塗布できる。外出先でも手軽に塗り直しが可能。 - 持ち運びが便利
コンパクトなサイズでポーチに入れやすく、液漏れの心配がないため、旅行や外出時に最適。 - 塗り直しが簡単
メイクの上からでも使用できるため、日中の紫外線対策がしやすい。 - べたつきにくい
さらっとした使用感のものが多く、肌に快適な仕上がりを提供する。 - ウォータープルーフ仕様が多い
汗や水に強いタイプが多く、夏のレジャーやスポーツ時に適している。
悪い点
- 細かい部分に塗りにくい
スティックの形状上、小鼻や目元などの細かい部分には塗りづらいことがある。 - 保湿力が低め
ミルクやクリームタイプと比べると保湿成分が少ないものが多く、乾燥肌の人には向かない場合がある。 - コストパフォーマンスが悪い
内容量が少ないため、全身に頻繁に使用するとすぐに使い切ってしまい、コスパが悪く感じることがある。 - 衛生面の懸念
直接肌に塗るため、皮脂や汗がスティックに付着しやすく、清潔に保つための工夫が必要。 - 塗りムラができやすい
透明タイプが多いため、どこに塗ったか分かりづらく、塗りムラが発生しやすい。
日焼け止めスティックの選び方、ポイントまとめ
日焼け止めスティックの選び方・ポイント
SPF・PA値を確認する
日焼け止めの効果を示すSPF(紫外線B波の防御力)とPA(紫外線A波の防御力)の数値をチェック。
- 日常使い:SPF30・PA++以上
- 屋外活動・レジャー:SPF50+・PA++++推奨
使用感で選ぶ
日焼け止めスティックには、さらさらタイプとしっとりタイプがある。
- さらさらタイプ:べたつかず快適、メイクの上から塗り直しやすい
- しっとりタイプ:乾燥しやすい肌向け、保湿成分配合のものが多い
透明タイプか色付きタイプか
- 透明タイプ:白浮きせず、メイクの邪魔をしない
- 色付きタイプ:トーンアップ効果あり、肌補正も可能
紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)を選ぶ
敏感肌の人は紫外線吸収剤不使用のものを選ぶと肌負担が少ない。
- 紫外線吸収剤:紫外線を吸収して防ぐが、肌刺激の原因になることも
- 紫外線散乱剤:紫外線を反射して防ぐため、肌に優しい
ウォータープルーフかどうか
汗や水に強いウォータープルーフ仕様なら、スポーツや海・プールでも安心。
ただし、落とす際に専用クレンジングが必要な場合があるので注意。
塗りやすさ・形状をチェック
スティックの形状によって塗りやすさが異なる。
- 細めのスティック:小鼻や目元など細かい部分に塗りやすい
- 太めのスティック:広範囲に塗りやすく、時短に便利
コストパフォーマンス
スティックタイプは内容量が少ないため、頻繁に塗り直す場合はコスパを考慮。
全身に使うなら、クリームやジェルタイプと併用するのもおすすめ。
ふもとあさとの読むラジオ
おすすめ商品ランキング
- 参照(3)
こちらもおススメ♪