【商品レビュー】《RayNeo Air 3s》レビュー──ポケットに入る映画館の実力とは?

更新日: 
2025/10/24

RayNeo Air 3s AR/XRグラス スマートグラス デュアル対向音響チャンバー 201型メガスクリーン 120Hz 5000ニット OLEDディスプレイ 9ポイントしなやかフィット iPhone 16/15/Android/MAC/Switch/PS5/Steam Deck対応

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6DP9WY

この記事では実際の使用感や購入前に気になる点まで詳しく解説します。日常が変わるスマートグラス体験をチェック。

目次

  • 1: 商品概要
  • 2: 実際に使ってみた感想
  • 3: 向いている人(ベストシナリオ)
  • 4: Q&A
  • 5: まとめ

商品概要

RayNeo Air 3sは、見た目はふつうのメガネ。でも、かけた瞬間、目の前に201インチ相当の巨大スクリーンが広がる──そんな“未来感”あふれるスマートグラスです。

重さは76gと超軽量。なのに、5000ニットの明るさと120Hzのなめらかな映像、そしてOLED(有機EL)ならではの深い黒と鮮やかな色彩で、映画もゲームもまるで別世界。

接続はとってもシンプル。iPhone 15/16シリーズAndroidスマホSwitchPS5Steam Deckなど、対応デバイスにケーブルでつなぐだけ。

しかも、音もすごい。左右のこめかみ部分に搭載されたデュアル対向音響チャンバーが、耳をふさがずにしっかり聴かせてくれるから、周囲の音もちゃんと聞こえて安心。

ブルーライトカット機能もあるので、長時間の使用でも目にやさしいのがうれしいポイントです。

RayNeo Air 3s AR/XRグラス 201型

実勢価格:39,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

実際に使ってみた感想

まず驚いたのは、映像の“広がり方”。目の前に浮かぶ201インチ相当のスクリーンは、まるで映画館の最前列。しかもOLEDの発色がめちゃくちゃキレイで、アニメの色使いもゲームのグラフィックも、いつものスマホ画面とは別次元。NetflixでSF映画を観たら、宇宙船の中にいる気分になりました。

音もかなり工夫されていて、こめかみ付近から出る立体音響が自然に耳に届く感じ。周囲の音はちゃんと聞こえるのに、自分だけが“音の世界”に包まれてるような不思議な感覚です。夜の電車で使ってみましたが、音漏れはほぼゼロウィスパーモードにすればさらに静かで、周囲への配慮もバッチリ。

装着感も◎。軽いし、鼻や耳が痛くならない。しかも9ポイントフィット構造のおかげか、メガネの上からでも違和感なし。長時間使っても「ちょっと重いかも…」って感じがしないのは、地味にありがたい。

接続もストレスなし。SwitchPS5はケーブルを挿すだけで即スタート。スマホもiPhone 15以降ならそのままOK。動画もゲームも遅延ほぼゼロで、アクションゲームでも違和感なし。「これ、ほんとにメガネなの?」と何度も思いました。

RayNeo Air 3s AR/XRグラス 201型

実勢価格:39,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

向いている人(ベストシナリオ)

このスマートグラス、実は“ちょっとした不便”を解決してくれる救世主かもしれません。

たとえば、出張先のホテル。テレビはあるけど、見たい映画はスマホでしか観られない…そんなときにRayNeo Air 3sを使えば、ベッドに寝転びながら巨大スクリーンで映画鑑賞。しかも音漏れしにくいから、隣の部屋を気にする必要もなし。

移動中の新幹線や飛行機でも大活躍。スマホとつなげば、周囲の視線を気にせずにエンタメ空間に没入できます。座席の小さな画面じゃ物足りない…という人には、まさに理想のアイテム。

家族が寝静まった夜、こっそりゲームを楽しみたいパパ・ママにもおすすめ。テレビの音が気になる時間帯でも、静かに、でもしっかり迫力ある音でプレイできるのはありがたい。

そして、ワンルームで暮らす学生さん。テレビを置くスペースがない、でも映画は大画面で観たい…そんな願いを叶えてくれるのがこのグラス。収納も場所を取らず、使わないときはポーチに入れておくだけ。

RayNeo Air 3s AR/XRグラス 201型

実勢価格:39,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

Q&A

Q. 仮想スクリーンって、実際どれくらいの大きさに見えるの?
A. 体感では、映画館の前方席くらいの迫力。201インチ相当といっても、目の前に浮かぶ映像なので、没入感はかなり強めです。距離感も自然で、目が疲れる感じはありません。

Q. メガネの上からでも使える?
A. 使えます。9ポイントのフィット構造で、ふつうのメガネの上からでも違和感なく装着可能。鼻や耳が痛くなりにくいのも好印象です。

Q. 屋外でもちゃんと見える?
A. 明るさは5000ニットあるので、日中のカフェや電車内でもくっきり見えます。ただし、直射日光の下では若干見えづらくなることも。

Q. 音漏れはしない?静かな場所でも使える?
A. 音漏れはかなり抑えられています。デュアル対向音響チャンバーのおかげで、耳をふさがずにしっかり聴こえるのに、周囲にはほとんど聞こえません。ウィスパーモードを使えばさらに静かに。

Q. iPhoneとつなぐにはどうすればいい?アプリは必要?
A. iPhone 15/16シリーズなら、USB-Cで直接接続可能。アプリは不要です。ただし、それ以前のLightning端子のiPhoneは非対応なので注意。

Q. 長時間使うと疲れる?
A. 軽量設計(76g)で、フィット感も良好なので、映画1本くらいなら余裕。長時間のゲームプレイでも、首や目が疲れにくい印象です。

Q. ゲームで使うと遅延はある?
A. ほぼありません。SwitchPS5でアクションゲームを試しましたが、操作と映像のズレは感じませんでした。遅延に敏感な人でも快適に使えると思います。

RayNeo Air 3s AR/XRグラス 201型

実勢価格:39,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

まとめ

RayNeo Air 3sは、スマホやゲーム機の“限界”を軽々と飛び越える、まさに“どこでも映画館”なスマートグラス。映像の迫力、音の臨場感、そして持ち運びの手軽さ──そのすべてが、日常をちょっと特別な体験に変えてくれます。

「スマホの画面じゃ物足りない」「もっと没入したい」「でも場所は取りたくない」──そんな欲張りな願いを、しっかり叶えてくれるバランスの良さが魅力。しかも、使い方はシンプルで、誰でもすぐに“未来の映像体験”を味わえます。

もしあなたが「次のエンタメ体験、何か新しいものが欲しい」と思っているなら、これは間違いなく試す価値ありです。

こちらもおススメ♪

【商品レビュー】XREAL One AR グラス: 次世代のスマートグラス体験

更新日: 
2025/1/24
XREAL One AR グラスは、最大367インチの視野角と120HzのHDディスプレイで、リアルなAR体験を提供する次世代のスマートグラスです。

【商品レビュー】XREAL Air 2 Pro: 次世代ARグラスの魅力と使い勝手

更新日: 
2024/7/29
XREAL Air 2 Proは、軽量で快適な着け心地と高精細な映像、クリアな音声を提供する次世代ARグラスです。

【商品レビュー】東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ:快適なバスルーム体験

更新日: 
2024/12/11
東芝の温水洗浄便座クリーンウォッシュ SCS-T260は、オート脱臭とリモコン操作で快適なバスルーム環境を提供します。

【商品レビュー】KIMO ポリッシャーで車をピカピカに磨き上げるコツ

更新日: 
2024/12/12
KIMOの電動ポリッシャーは、車の磨き上げに最適なツールです。軽量で使いやすく、バッテリー寿命も長いため、どんな場所でも効率的に作業が可能です。

【商品レビュー】ロハンウェイ ステンレス鋼 プロテインシェイカーで快適なシェイク作り

更新日: 
2024/12/13
このプロテインシェイカーは、ステンレス鋼製で保冷機能付き。無臭設計で風味を損なわずにプロテインを楽しむことができます。