ストラディックSW 5000XGまとめ

更新日: 
2025/7/5
まとめ
シマノの中堅SWリール「ストラディックSW 5000XG」の魅力を、機能・ライバル比較・使用感から多角的に解説します。

目次

  • 1: ストラディックSW 5000XGの分かりやすい解説
  • 2: ストラディックSW 5000XGのメリット・デメリット
  • 3: ストラディックSW 5000XGのライバルは?
  • 4: ふもとあさとの読むラジオ

ストラディックSW 5000XGの分かりやすい解説

ストラディックSW 5000XG 概要

シマノの「ストラディックSW 5000XG」は、ソルトウォーターゲームに特化した中堅クラスのスピニングリールで、ショアジギングやオフショアキャスティングに対応するハイスピードモデルです。上位機種に迫る性能を持ちながら、コストパフォーマンスに優れた実戦型リールとして高い評価を得ています。

主なスペック

  • ギア比:6.2(エクストラハイギア)
  • 最大ドラグ力:13kg
  • 実用ドラグ力:8kg
  • 自重:440g
  • 最大巻上長:105cm(ハンドル1回転あたり)
  • ハンドル長:65mm
  • ベアリング数:6BB + 1ローラー
  • 糸巻量(PE):2号-350m、3号-240m、4号-170m
  • 価格帯:38,000円(税別)

主な搭載機能

  • Xプロテクト & Xシールド:高い防水性能で海水の侵入を防ぎ、耐久性を確保
  • インフィニティドライブ:巻き上げ時の軽さとパワーを両立
  • HAGANEギア:高剛性・高耐久のメインギア
  • Xタフドラグ:金属+カーボン構成で放熱性と耐久性を強化
  • CI4+ ラウンドノブ:軽量で握りやすく、力を入れやすい設計
  • ワンピースベール:ラインの引っかかりを防止し、スムーズなキャストを実現

対象魚種と釣法

  • 対象魚:ブリ、カンパチ、ヒラマサ、シーバス、サワラなど
  • 推奨釣法:ショアジギング、ライトショアジギング、オフショアキャスティング、プラッギング、泳がせ釣り

使用感と評価

  • 巻き心地:滑らかでパワフル。青物とのファイトでも安心感あり
  • 防水性:XプロテクトとXシールドの組み合わせにより、塩ガミや腐食を防止
  • コスパ:上位機種に迫る性能を持ちながら、価格は抑えめで非常に高評価
  • 注意点:やや重めのため、長時間の使用では疲労感が出ることも。巻き始めに若干の重さを感じる個体もある

総評

ストラディックSW 5000XGは、ショア・オフショア問わずソルトゲームに挑むアングラーにとって、信頼性実用性を兼ね備えた一台です。初めてのSWリールとしても、上級者のサブ機としても活躍できる完成度の高いモデルです。

SHIMANO ストラディック SW 20

実勢価格:49,990円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

ストラディックSW 5000XGのメリット・デメリット

ストラディックSW 5000XG のメリット・デメリット

メリット

  • コストパフォーマンスが非常に高い:上位機種に迫る機能を備えながら価格は抑えめで、初心者から上級者まで幅広く対応。
  • 高い防水性能:「Xプロテクト」と「Xシールド」により、海水や砂の侵入を防ぎ、過酷な環境でも安心して使用可能。
  • 巻き上げパワーと軽快さの両立:「インフィニティドライブ」により、巻き始めの軽さと高負荷時のパワーを両立。
  • 剛性と耐久性に優れる設計:金属製ボディとHAGANEギアにより、歪みにくく長寿命。大型魚とのファイトにも対応。
  • 糸巻き量と回収スピードのバランスが良い:PE2号で350m巻けるスプールと105cmの巻上長で、ショア・オフショア問わず活躍。

デメリット

  • 自重がやや重め(440g):長時間の釣行では疲労感が出やすく、軽量ロッドとの相性に注意が必要。
  • 巻き始めに重さを感じる個体も:個体差や慣らし運転前の状態では、巻き出しが重く感じることがある。
  • ラインローラーの回転抵抗:防水構造により軽テンション時に回りにくく、スローリトリーブ時にライントラブルの可能性あり。
  • 塗装の耐久性にやや難あり:ツヤ消し塗装は傷が入ると剥がれやすく、磯場などでは外装劣化が早まる可能性。
  • モンスタークラスにはやや非力:10kg超の大型魚とのファイトではパワー不足を感じる場面もあり、本格的なビッグゲームには上位番手が推奨される。

総評

ストラディックSW 5000XGは、価格以上の性能を備えた実戦型SWリール。多少の重さや細かな不満点はあるものの、耐久性防水性巻き心地のバランスが非常に良く、ソルトゲームの中核を担える一台。コスパ重視で信頼できるSWリールを求めるアングラーに最適。

SHIMANO ストラディック SW 20

実勢価格:49,990円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

ストラディックSW 5000XGのライバルは?

ストラディックSW 5000XGのライバル比較と特徴

主なライバル機種

  • スフェロスSW(シマノ):エントリーモデルで価格重視。SW性能は最低限。
  • ブラストLT(ダイワ):軽量で操作性重視だが、剛性や耐久性はやや劣る。
  • ヴァデル(ダイワ):低価格帯でアルミボディ採用だが、ローター剛性に課題。
  • サステイン(シマノ):軽快さと感度重視だが、SW用途にはやや非力。
  • バイオマスターSW(シマノ):ストラディックSWの前身モデルで、やや旧世代の設計。

ストラディックSW 5000XGの優位性

  • 剛性・防水・巻きパワーの三拍子:HAGANEボディとXプロテクト+Xシールドで高剛性・高防水性を実現。インフィニティドライブにより巻き始めの軽さと高負荷時のパワーを両立。
  • 上位機種に迫る技術搭載:インフィニティドライブはステラSWとストラディックSWにしか搭載されておらず、価格帯を超えた巻き心地と耐久性を発揮。
  • バランスの良さ:ライバル機種が軽さや価格に特化する中、ストラディックSWは実釣性能を重視し、青物や磯場での使用において信頼性が高い。

ライバルとの比較ポイント

  • 剛性:ストラディックSWはHAGANEボディで◎。他機種は軽量だが剛性に不安あり。
  • 防水性能:Xプロテクト+Xシールドで◎。他機種は簡易防水や非接触構造が多い。
  • 巻きパワー:インフィニティドライブで◎。他機種は軽快だがパワー不足の傾向。
  • 自重:ストラディックSWはやや重め。他機種は軽量設計が多い。
  • 価格帯:ストラディックSWは約3.5万円。他機種は2〜4万円で分布。

総評

ストラディックSW 5000XGは、「剛性・防水・巻きパワー」を高水準で備えた中堅SWリール。ライバル機種がどこかに妥協点を持つ中で、実釣性能を最優先に設計されており、特に青物や磯場での使用において信頼性が際立つ。価格を抑えつつも妥協したくないアングラーにとって、最もバランスの取れた選択肢である。

SHIMANO ストラディック SW 20

実勢価格:49,990円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

ふもとあさとの読むラジオ

あさと

さあ、ここからはスタジオに戻ってまいりました!改めまして、おはようございます。ふもとあさとです。

琳琳

おはようございます。アシスタントの琳琳です。今日もよろしくお願いします!

あさと

いや〜、さっきの《ストラディックSW 5000XG》の特集、聞きごたえありましたねぇ。琳琳さん、あれ、なかなかのリールじゃない?

琳琳

はい、シマノの中堅クラスとは思えないほどの高性能で、特にXプロテクトインフィニティドライブの搭載は注目ポイントです。青物狙いのショアジギングにも安心して使える仕様ですね。

あさと

うんうん。私も昔、磯でブリと格闘したことあるけどね、ああいうときに信頼できるリールがあると、ほんとに心強いんだよ。で、あれでしょ?ライバル機種と比べても、バランスがいいって話だったよね。

琳琳

そうなんです。例えばダイワの「ブラストLT」は軽量で操作性は良いんですが、剛性面ではやや不安が残るという声もあります。その点、ストラディックSWはHAGANEボディでしっかりとした剛性を確保しています。

あさと

なるほどねぇ。じゃあ、ロンくんにも聞いてみようか。ロン、君はどう見た?

ロン

ワン!お呼びですね、あさとさん。今回は「専門家モード」でお答えします。

あさと

おお、頼もしいねぇ。じゃあズバリ、ストラディックSW 5000XGの“技術的な魅力”って、どこにあるの?

ロン

はい。最大の魅力はインフィニティドライブXプロテクトの組み合わせです。前者はギアの回転抵抗を大幅に減らし、巻き上げ時のパワー軽さを両立。後者は防水性能を飛躍的に高め、海水や砂の侵入を防ぎます。これにより、過酷なソルト環境でも長期間安定した性能を維持できるのです。

琳琳

さらに、PE2号で350m巻けるスプール容量も魅力ですね。ショアからの遠投やオフショアでの大型魚狙いにも対応できます。

あさと

いや〜、ロンの解説はいつもながら分かりやすい!でも、ちょっと重いって話もあったよね?

ロン

その通りです。自重は440gとやや重め。長時間の釣行では疲労感が出る可能性があります。ただし、これは剛性耐久性を優先した設計の結果とも言えます。

あさと

なるほどねぇ。つまり「軽さ」より「信頼性」ってことか。琳琳さん、これってどんな人におすすめ?

琳琳

はい、「初めて本格的なSWリールを買いたい方」や「上位機種は高すぎるけど性能には妥協したくない方」にぴったりです。特に青物ヒラマサなど、引きの強い魚を狙う方には安心しておすすめできます。

あさと

うんうん、納得。じゃあ次のコーナーでは、実際にこのリールを使って釣りを楽しんでいるリスナーさんの声をご紹介しましょうか。ロン、ムードメーカーとしても頼むよ!

ロン

ワンワン!了解です!次は「リスナー代表モード」で盛り上げますよ〜!

SHIMANO ストラディック SW 20

実勢価格:49,990円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon
こちらもおススメ♪

アルフェビューティーコンクWまとめ

更新日: 
2024/7/20
まとめ
《アルフェビューティーコンクW》は、大正製薬が提供する美容ドリンクで、女性の美容と健康をサポートします。その特徴とライバル製品との比較を詳しく解説します。

プラセンタトップ5000まとめ

更新日: 
2024/7/29
まとめ
スノーデン株式会社が提供する《プラセンタトップ5000》は、胎盤から抽出されたプラセンタエキスにビタミンB群を配合。滋養強壮や疲労回復に効果的。

ミノン薬用ヘアシャンプーまとめ

更新日: 
2024/8/3
まとめ
《ミノン薬用ヘアシャンプー》は敏感な頭皮に優しい低刺激処方で、フケやかゆみを防ぎます。他のシャンプーと比較してもその特徴は際立っています。

プリマヴィスタまとめ

更新日: 
2024/8/12
まとめ
《プリマヴィスタ》は、花王ソフィーナが展開する高品質なベースメイクブランドです。その特徴とライバルブランドとの比較を詳しく解説します。

ブレスマイルまとめ

更新日: 
2024/8/17
まとめ
《ブレスマイル》は、ホワイトニングと口臭予防に特化した日本のオーラルケアブランドです。その特徴とライバルブランドとの比較を詳しく解説します。