【商品レビュー】動画撮影がここまで手軽に!?《Nikon ZR》レビュー
Nikon ミラーレス一眼 ZR ボディ Zマウント 動画用カメラ シネマカメラ
目次
- 1: 商品概要
- 2: 実際に使ってみた感想
- 3: 向いている人(ベストシナリオ)
- 4: Q&A|購入前のギモンに答えます!
- 5: まとめ
商品概要
「動画って、もっと気合いが必要だと思ってた…」そんな先入観を覆すのがNikon ZR。このカメラ、見た目はスッキリ、重さも控えめ。でも中身は、プロ顔負けの映像と音声を1台でこなす“動画特化型”の実力派。しかも、操作はスマホ感覚でサクサク。初心者でも「撮ってみたい!」がすぐ叶う、頼れる相棒です。
実際に使ってみた感想
まず驚いたのは、手に取った瞬間の軽さ。「え、これでシネマカメラ!?」と二度見するほど。長時間の撮影でも腕が疲れにくく、バッグにポンと入れて持ち運べる気軽さは、まさに動画撮影のハードルを下げてくれます。
映像はというと、背景がふわっとボケて、被写体がくっきり浮かび上がるあの映画っぽさが簡単に撮れる。RED監修のカラー設定も効いていて、編集なしでも「なんかいい感じ」に仕上がるのが嬉しいポイント。
そして音。正直、内蔵マイクには期待してなかったんですが…これが意外とクリア!環境音も自然に拾ってくれるし、外部マイクなしでも「これで十分じゃん」と思えるレベル。ワンオペ撮影でも安心です。
向いている人(ベストシナリオ)
「スマホじゃ物足りないけど、いきなりプロ機材はハードル高い…」そんな人にこそNikon ZRはぴったり。たとえば、YouTubeやVlogを始めたい人なら、スマホからのステップアップに最適。背景ボケや色味の美しさで、動画の“見栄え”が一気に変わります。
また、店舗PRや講座動画を自作したい人にもおすすめ。音声も映像もクオリティが高いので、視聴者に「ちゃんとしてる感」が伝わりやすく、信頼感アップに直結します。
さらに、短編映画やMV制作に挑戦したい人にも強い味方。軽量で扱いやすいのに、RAW収録や高音質録音までこなせるので、少人数での本格撮影にも十分対応。まさに“動画撮影の民主化”を感じさせる一台です。
Q&A|購入前のギモンに答えます!
Q. 写真も撮れる?
A. もちろんです!動画特化とはいえ、静止画もしっかり撮れます。Zマウント対応なので、背景ボケのあるポートレートや風景写真もバッチリ。SNS用の写真もこれ1台でOK。
Q. 初心者でも使える?
A. 操作はかなり直感的。バリアングルモニターで構図も決めやすく、オート設定でも十分キレイに撮れます。スマホからステップアップしたい人にこそ、ちょうどいい難易度です。
Q. 音声収録ってどうすれば?
A. 内蔵マイクが優秀なので、まずはそのままでOK。こだわりたい人は外部マイクも使えます。32bit float録音対応なので、音割れや録り損ねの心配も少ないです。
Q. レンズは何を選べばいい?
A. Zマウント対応レンズなら種類豊富。まずは標準ズームレンズ(24-70mmなど)がおすすめ。背景ボケも狙いやすく、室内〜屋外まで幅広く使えます。
Q. スマホ連携はできる?
A. Nikonの専用アプリでスマホ転送も可能。撮った動画をすぐSNSにアップできるので、撮影→投稿の流れがスムーズです。
まとめ
動画って、もっと難しいと思ってた。でもNikon ZRは、軽量・高画質・高音質の“三拍子”が揃っていて、使ってみると「これなら私にもできるかも」と思わせてくれる不思議な安心感があります。
スマホ以上、プロ未満の絶妙な立ち位置も魅力。本格的な映像表現にチャレンジしたいけど、機材に振り回されたくない…そんな人にこそフィットする1台です。
これからYouTubeやVlogを始める人、講座動画やPR映像を自作したい人、少人数で映画やMV制作に挑戦したい人——どんな“伝えたい”にも応えてくれるNikon ZRは、動画撮影の新しいスタートを切るあなたの頼れる相棒になるはずです。
