【買う前にざっくり理解】外付けBDドライブの魅力と選び方を解説!

更新日: 
2025/11/10
Blu-ray再生や大容量保存に便利な外付けBDドライブ。その特徴と選び方を会話形式でわかりやすく紹介します。

目次

  • 1: そもそも外付けBDドライブって何?──基本機能と使い道をざっくり解説
  • 2: 買う前に知っておきたいメリット・デメリット
  • 3: ライバル製品と比べてわかる“外付けBDドライブならでは”の価値
  • 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

そもそも外付けBDドライブって何?──基本機能と使い道をざっくり解説

「最近のノートPCって、ディスク入れるとこ…なくない?」
そうなんです。昔は当たり前だった光学ドライブが、今や絶滅危惧種。でも、映画のBlu-rayを観たい!大量の写真をディスクに保存したい!──そんなときに活躍するのが外付けBDドライブです。

Blu-ray・DVD・CDに対応していて、再生も書き込みもOKUSBでつなぐだけだから、設定もほぼ不要。しかもサイズは文庫本くらいで、カバンにスッと入るポータブル性も魅力です。

向いているのは、光学ドライブなしのノートPCユーザー映画好き、そして“クラウドより物理保存派”の人たち。「ディスクで残す安心感」って、意外と根強いんですよ。

バッファロー USB3.0 BDドライブ BRXL-PUS6U3

実勢価格:13,180円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】バッファロー BRXL-PUS6U3-BK/N|地味に神な外付けBDドライブ

買う前に知っておきたいメリット・デメリット

USBでつなぐだけで使えるって、めっちゃ便利!」──そう思ったあなた、ちょっと待って。外付けBDドライブには“買う前に知っておくと得するポイント”がいくつかあります。

メリットから。なんといっても高画質Blu-rayの再生ができるのは大きな魅力。映画館レベルの映像を自宅で楽しめます。さらに最大100GB級の保存容量で、動画や写真をたっぷり記録可能。複数のPCで使い回しもOK。昔焼いたDVDやCDの資産も、これ一台で復活します。

ただしデメリットも。まず再生ソフトが別売のことが多く、「買ったのに観られない!」なんてことも。USBポートを1つ占有するので、ポートが少ないPCでは不便かも。さらに電力不足で動かないケースもあるので、セルフパワー式かどうかは要チェック。価格もDVDドライブより高めなので、予算との相談も必要です。

購入前には対応OS(Mac非対応モデルもある)、電源方式(USBバスパワーかACアダプターか)、付属ソフトの有無などをしっかり確認しておきましょう。「つないだらすぐ使える」とは限らないんです。

バッファロー USB3.0 BDドライブ BRXL-PUS6U3

実勢価格:13,180円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】バッファロー BRXL-PUS6U3-BK/N|地味に神な外付けBDドライブ

ライバル製品と比べてわかる“外付けBDドライブならでは”の価値

「でもさ、USBメモリとかクラウドでよくない?」──たしかに、そう思う人も多いはず。そこで、外付けBDドライブの“立ち位置”を、ライバルたちと比べてみましょう。

まずUSBメモリ。軽くて手軽、でも容量は数十GB止まりで、映画1本分の高画質データにはちょっと心もとない。クラウドストレージは便利だけど、ネット環境が必須で、サービス終了やアカウント凍結のリスクもゼロではありません。ストリーミングは観るだけなら最強ですが、配信終了=観られないという“儚さ”も。

一方、外付けDVDドライブは価格が安くて扱いやすいけれど、容量や画質でBDに劣るのがネック。

そんな中で、外付けBDドライブは「高画質で映画を楽しみたい」「大容量データを長期保存したい」「手元に“モノ”として残したい」という人にぴったり。ネットがなくても再生できるオフライン再生の安心感も、実は大きな強みです。

つまり、外付けBDドライブは「所有感と保存性を重視する人」にこそ刺さるアイテム。デジタル全盛の今だからこそ、“物理メディア”の価値が見直されているのかもしれません。

バッファロー USB3.0 BDドライブ BRXL-PUS6U3

実勢価格:13,180円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】バッファロー BRXL-PUS6U3-BK/N|地味に神な外付けBDドライブ

ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

あさと

いや〜、最近ほんとディスク入れるとこがないパソコンばっかりでさ。昔はCD焼いたりしてたのに、今じゃ“外付け”が主流なんだね。

琳琳

そうなんです。特に外付けBDドライブは、Blu-rayの高画質再生大容量保存ができるのが魅力。USBでつなぐだけで使えるので、ノートPCユーザーにも人気なんですよ。

ロン

技術的に言えば、Blu-rayは最大100GBまで記録できるから、動画や写真のバックアップにも向いてる。しかもDVDやCDにも対応してるから、昔のメディア資産も活かせるんだ。

あさと

なるほどね〜。でも、買ったらすぐ使えるってわけじゃないんでしょ?

琳琳

そこが落とし穴。再生ソフトが別売だったり、USBポートを占有したり、電力不足で動かないこともあるので、事前チェックは大事です。

ロン

特に対応OS電源方式は要注意。Macで使えないモデルもあるし、USBバスパワーだけじゃ足りない場合もあるからね。

あさと

最近はクラウドに全部預けちゃってる人も多いよね。GoogleドライブとかDropboxとか。

琳琳

便利ですよね。でも、ネット環境がないと使えないし、サービス終了やアカウント凍結のリスクもゼロじゃないんです。

ロン

それに、クラウドは“借り物”って感覚がある。物理メディアは“自分の手元にある”っていう所有感があるから、安心感が違うよ。

あさと

たしかに。昔のアルバムとかDVDって、棚に並んでるだけでちょっと嬉しいもんね。ストリーミングだと、配信終了したら観られなくなるし…。

琳琳

そうなんです。外付けBDドライブなら、オフライン再生もできるので、ネットがなくても映画が楽しめますよ。

あさと

じゃあ、結局どんな人に向いてるの?

琳琳

ズバリ、映画好き高画質再生を楽しみたい人。あと、大容量データを長期保存したい人や、クラウドより物理保存派の人にもおすすめです。

ロン

技術的にも、BDは保存性が高く複数PCで使い回しできるのが強み。USB接続で簡単に導入できるし、DVD/CD資産の活用にも最適だよ。

琳琳

購入前には対応OS電源方式付属ソフトの有無などをチェックしておくと安心です。

あさと

なるほど〜。クラウドやUSBメモリも便利だけど、外付けBDドライブにはオフライン再生所有感っていう“ならでは”の価値があるんだね。

琳琳

はい。デジタル全盛の今だからこそ、“手元に残る安心”が見直されているんです。

ロン

結論:外付けBDドライブは、「高画質」「大容量保存」「物理メディア」を求める人にとって、今でも十分価値ある選択肢だよ。

こちらもおススメ♪

RUSRIVEまとめ

更新日: 
2024/5/4
《RUSRIVE》は撥水加工と防水加工が施された10Lのバックパック。軍事ファンやアウトドア愛好者に最適。

LERANDA X7 PROまとめ

更新日: 
2024/6/25
LERANDA X7 PROは、ビジネスから学習、趣味の場面で幅広く活用できる製品です。電子辞書、テキスト抜き書き、写真翻訳などの機能を備えています。

Topfinelまとめ

更新日: 
2024/7/7
《Topfinel》は、美しいデザインの住まいを提供するブランドで、カーテン、クッションカバー、ランチョンマットなどの商品を取り揃えています。

SanDiskまとめ

更新日: 
2024/8/6
サンディスクは高品質なフラッシュメモリー製品を提供し、信頼性と耐久性があります。一方で価格や容量制限に注意が必要です。

OWNKNEW プロジェクターまとめ

更新日: 
2024/8/27
OWNKNEW プロジェクターは、高解像度と多機能接続を兼ね備えた家庭用プロジェクターです。その特徴とライバル製品との比較を紹介します。