【商品レビュー】歩くことが人生を整える——ミズノのポールがくれた習慣革命
MIZUNO(ミズノ) ノルディック・ウォーク 折りたたみ式ウォーキングポールSH 2本1組 ユニセックス パープル C3JTP110 : スポーツ&アウトドア
目次
- 1: 商品解説:ミズノの折りたたみ式ウォーキングポールSHとは?
- 2: ベストシナリオ:65歳・佐和子さんが語る“歩くこと”の意味
- 3: よくある質問Q&A:佐和子さんが答える購入前の不安
- 4: ふもとあさとの読むラジオ
商品解説:ミズノの折りたたみ式ウォーキングポールSHとは?
「ただ歩くだけじゃ物足りない」——そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、ミズノのウォーキングポールSH。見た目はシンプルながら、実は“歩く”を進化させるための工夫がぎっしり詰まっています。
まず注目したいのは、折りたたみ式という点。収納時は約38.4cmとコンパクトになり、バッグにもすっぽり。展開すれば最大115cmまで伸び、身長146〜175cmの方にフィットする設計です。重さは約550g(2本セット)と軽量で、アルミ製のシャフトはしっかりした安定感も兼ね備えています。
グリップ部分には、ソフトホールド素材を採用。握ったときの“あの硬さ”がなく、長時間の使用でも手が疲れにくいのが嬉しいポイント。さらに、ジョイント構造によりスムーズな折りたたみと展開が可能で、使い勝手も抜群です。
使えるシーンは意外と幅広く、平地のウォーキングはもちろん、旅行先での散策や、健康維持のための軽い運動にもぴったり。特に膝や腰に不安がある方にとっては、歩行時の負担を軽減してくれる“頼れる相棒”になるかもしれません。
ベストシナリオ:65歳・佐和子さんが語る“歩くこと”の意味
「歩くことが、こんなに心を整えてくれるなんて思ってもみませんでした」——そう語るのは、静岡県富士宮市に暮らす65歳の佐和子さん。元保育士として長年子どもたちと向き合ってきた彼女は、退職後、体力の衰えと気持ちの浮き沈みに悩む日々を過ごしていました。
そんなある日、娘さんからプレゼントされたのが、ミズノの折りたたみ式ウォーキングポールSH。最初は「こんな本格的なもの、私に使えるかしら」と戸惑ったものの、実際に使ってみると、驚くほど自然に歩けるようになったといいます。
「背筋が伸びる感じがして、歩いているだけで気持ちが前向きになるんです。ポールがあるだけで、歩くことが“運動”じゃなくて“習慣”になりました」
折りたたみ式の構造は、バス移動や買い物の合間にも持ち運びやすく、日常の中に“歩く時間”を組み込むのにぴったり。今では週に3回、近所の公園までのウォーキングが佐和子さんのルーティンになっています。
さらに嬉しい変化も。ポールをきっかけに地域のウォーキングサークルに参加するようになり、同年代の仲間との交流が増えたのです。「みんなに『それ、どこの?』って聞かれるんですよ。誕生日プレゼントにしたいって言ってくれた人もいて、ちょっと誇らしい気持ちになりますね」
佐和子さんにとって、ミズノのポールはただの道具ではなく、“歩くこと”を再発見するきっかけ。心と体を整える時間をくれた、静かな相棒なのです。
よくある質問Q&A:佐和子さんが答える購入前の不安
Q:初心者でも使えますか?
A:もちろんです。私も最初は「こんな道具、使いこなせるかしら」と不安でした。でも、ポールを地面に軽く突くだけで自然と歩幅が整って、すぐに慣れました。説明書もわかりやすくて、特別な知識は不要でしたよ。
Q:身長に合わせて調整できますか?
A:はい、できます。私は身長158cmですが、ポールの長さを自分にぴったりに調整できるので、無理なく使えています。身長146〜175cmの方なら問題なくフィットすると思います。
Q:折りたたみ式って、強度は大丈夫?
A:これ、私も心配でした。でも実際に使ってみると、アルミ製のシャフトがしっかりしていて、体重をかけても安定感があります。公園の砂利道でも安心して使えました。
Q:持ち運びは面倒じゃないですか?
A:いいえ、むしろ便利です。折りたたむとバッグにすっぽり入るサイズになるので、バスや電車でも気軽に持ち歩けます。旅行にも持っていけるのが嬉しいですね。
Q:服装や使う場所に制限はありますか?
A:特にありません。私は普段着のまま使っていますし、近所のスーパーまでの道でも使っています。もちろん、ウォーキング用の服ならより快適ですが、日常使いにも違和感はありません。
Q:使ってみて、どんな変化がありましたか?
A:歩くことが“義務”じゃなくて“楽しみ”になりました。背筋が伸びて、気持ちも前向きになります。歩く時間が、心を整える時間になったんです。
Q:プレゼントにも向いていますか?
A:とてもおすすめです。私は娘からもらって本当に嬉しかったですし、友人にも紹介したら「誕生日に欲しい!」って言われました。健康を気遣う気持ちが伝わる、素敵な贈り物になると思います。
ふもとあさとの読むラジオ
さあ、ここからはスタジオに戻ってまいりました。いや〜、佐和子さんのお話、沁みましたねえ。歩くって、ただの移動じゃないんだなって、改めて思いましたよ。
本当にそうですね。ミズノのウォーキングポールSH、ただの“道具”じゃなくて、“習慣を変えるきっかけ”になるっていうのが印象的でした。特に、折りたたみ式で持ち運びやすい点は、日常に取り入れやすいですよね。
うんうん。私もね、最近ちょっと腰が気になってて。ああいうポールがあると、歩くのが“億劫”から“楽しみ”に変わるかもしれないなって。琳琳ちゃん、あれって初心者でも使えるんだっけ?
はい、佐和子さんもおっしゃってましたが、特別な知識は不要で、説明書もわかりやすいそうです。身長も146〜175cmまで対応していて、調整も簡単。アルミ製で強度も十分とのことでした。
なるほどねえ。じゃあ、ロンにも聞いてみようか。ロン、技術的なところ、もうちょっと詳しく教えてくれる?
ワン!呼ばれて飛び出て、ロンでございます。
このポール、3段階のジョイント構造でスムーズに折りたためるんです。収納時は約38.4cmで、重さは2本で約550g。アルミ合金製なので軽量かつ耐久性もバッチリ。グリップはソフトホールド素材で、手に優しい設計になっていますよ。
おお〜、さすがロン。まるでカタログがしゃべってるみたいだ(笑)。でも、そういう情報って、実際に使う人の声とセットで聞くと、グッとリアリティが増すよね。
そうですね。佐和子さんのように、プレゼントとしても喜ばれるっていうのは、贈る側にも嬉しいポイントです。健康を気遣う気持ちが伝わるアイテムって、なかなかありそうでないですから。
うんうん。“歩くことが人生を整える”って、いい言葉だなあ。ロン、最後にリスナー目線でひと言お願いできる?
ワン!
「歩くことが面倒」って思ってる人ほど、ポールを使ってみてほしいです。歩くことが“目的”じゃなくて“楽しみ”に変わる瞬間、きっとありますよ。あと、犬の散歩にもぴったりです。僕はロボットだけどね!
さあ、ということで、気になった方はぜひチェックしてみてください。次回は、“歩く”から“走る”へ——初心者向けランニングギア特集をお届けします。琳琳ちゃん、ロン、今日もありがとう!
ありがとうございました!
ワンワン!またね〜!