【商品レビュー】トーヨーセフティー ヘルメット No.110|“軽い・ズレない・蒸れにくい”現場定番モデル

更新日: 
2025/11/10

トーヨーセフティー TOYO ヘルメット 白 No.110

https://www.amazon.co.jp/dp/B0009I6KV6

この記事では実際の使用感や購入前に気になる点まで詳しく解説します。現場初心者からベテランまで納得の快適さをチェック!

目次

  • 1: 商品概要|軽量・快適・高コスパ!現場で選ばれる定番ヘルメット《TOYO No.110》
  • 2: 実際に使ってみた感想|“地味にスゴい”ってこういうこと
  • 3: 向いている人(ベストシナリオ)|“これなら安心”が欲しいあなたへ
  • 4: 購入前のギモンを解決!Q&A|「これでいいのかな?」に答えます
  • 5: まとめ|“派手じゃないけど、ちゃんとイイ”が一番強い

商品概要|軽量・快適・高コスパ!現場で選ばれる定番ヘルメット《TOYO No.110》

「で、結局このヘルメットってどんなやつ?」という声にお応えして、ここからは《トーヨーセフティー ヘルメット No.110》の基本情報をざっくりご紹介。

このモデル、正式名称はTOYO SAFETY No.110。建設現場や工場など、いわゆる“現場仕事”での使用を想定した保護帽です。とはいえ、DIY防災用としても人気があり、実は“家庭に1個あると安心”なアイテムでもあります。

項目 内容
サイズ 頭囲53〜64cm(ワンタッチ調整式)
重量 約364g(軽量タイプ)
材質 ABS樹脂(衝撃に強く、軽い)
規格 厚生労働省保護帽検定合格品
その他 帯電防止処理、G型ヘッドバンド採用

特筆すべきは、やはり「軽さ」「フィット感」。この2つが揃うと、長時間の作業でも“ヘルメット疲れ”が激減します。さらに、帯電防止処理でホコリがつきにくく、見た目も清潔に保てるのが地味にうれしいポイント。

つまりこのNo.110、派手さはないけれど「現場の定番」と呼ばれるのも納得の、バランス型ヘルメットなんです。

トーヨーセフティー ヘルメット No.110

実勢価格:982円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

実際に使ってみた感想|“地味にスゴい”ってこういうこと

正直、最初は「まあ、普通のヘルメットでしょ?」と思ってました。でも、いざ現場でかぶってみると──あれ、なんかラク。首が疲れない。ズレない。蒸れない。地味だけど、これってめちゃくちゃ大事なんです。

まず軽さ。約364gって、数字だけ見るとピンとこないかもですが、長時間の作業でも「ヘルメットの重みで肩が凝る…」みたいなことがほぼない。頭に乗ってる感覚が薄いくらい、快適です。

次にフィット感。G型ヘッドバンドのおかげか、前後にグラつかず、しゃがんだり動いたりしてもズレにくい。サイズ調整もワンタッチでできるので、朝の準備がスムーズなのも地味にありがたいポイント。

そして蒸れにくさ。内装の通気性がよく、汗をかいてもムワッとこもらない。さらに帯電防止処理でホコリがつきにくく、見た目も清潔に保てるので、毎日使う人にはうれしい仕様です。

結論としては、「とりあえずこれで間違いない」。派手さはないけど、現場で求められる“快適・安心・清潔”がしっかり詰まってる。まさに“地味にスゴい”ヘルメットでした。

トーヨーセフティー ヘルメット No.110

実勢価格:982円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

向いている人(ベストシナリオ)|“これなら安心”が欲しいあなたへ

ここまで読んで「なんか良さそうだけど、自分に合うかな?」と思った方へ。実際に使ってみて感じた“地味にスゴい”ポイントは、こんな人たちにこそ刺さると思います。

  • 新人作業員:現場デビューで「とりあえずちゃんとしたヘルメットが欲しい」なら、No.110はまさに安心のスタートモデル。軽くてズレにくいから、慣れない作業でもストレスが少なく、集中しやすいんです。
  • DIYユーザー:庭仕事や災害対策など、家庭でも安全性を確保したい人にぴったり。見た目はシンプルだけど、保護帽としての性能は本格派。個あると“いざという時”に頼れる存在です。
  • 工場勤務者:毎日使うからこそ、快適さと清潔感は妥協したくない。蒸れにくくホコリがつきにくいNo.110は、ベテラン層にも支持される“現場の定番”。長く使ってもストレスが少ないのが魅力です。

つまりこのヘルメット、「初心者にもやさしく、ベテランにも頼れる」。そんな懐の深さが、長年選ばれ続けている理由なのかもしれません。

トーヨーセフティー ヘルメット No.110

実勢価格:982円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

購入前のギモンを解決!Q&A|「これでいいのかな?」に答えます

「気になるけど、買って後悔したくない…」そんな慎重派のあなたへ。実際に使ってみたからこそわかる、よくあるギモンにお答えします!

  • Q:サイズ調整って難しくない?
    A:ワンタッチ式のアジャスターで、頭囲53〜64cmまで対応。小柄な方から頭が大きめの方まで、幅広くフィットします。
  • Q:電気作業にも使えるの?
    A:このモデルは絶縁性能なしなので、電気作業には不向き。電気工事用には「電気用保護帽」と明記されたモデルを選びましょう。
  • Q:ホコリや汚れが目立ちそう…
    A:帯電防止処理が施されているので、ホコリがつきにくく清潔感をキープしやすいです。白色でも意外と汚れにくい印象でした。
  • Q:あご紐はついてる?価格は?
    A:あご紐は別売りですが、対応品が豊富で取り付けも簡単。価格は1,000円台と手頃で、まとめ買いにも向いています。

「なるほど、そういうことか」と思えたら、もう購入の一歩手前。安心して選べるよう、最後までしっかりサポートします!

トーヨーセフティー ヘルメット No.110

実勢価格:982円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

まとめ|“派手じゃないけど、ちゃんとイイ”が一番強い

ヘルメット選びって、正直「どれでも同じでしょ」と思いがち。でも《トーヨーセフティー No.110》を使ってみて感じたのは、「軽い・ズレない・蒸れにくい」の三拍子が揃うと、作業の快適さがまるで違うということ。

しかも、サイズ調整の幅が広く、DIYから現場作業まで幅広く対応できる汎用性。それでいて価格は1,000円台とコスパも優秀。まさに“万人向け”の安心モデルです。

「とりあえずこれを選んでおけば間違いない」──そんな信頼感があるからこそ、現場で長年愛され続けているのも納得。派手さはないけれど、使いやすさで選ぶなら、No.110は間違いなく“アリ”な選択肢です。

こちらもおススメ♪

【商品レビュー】安全性とデザイン性を両立したFANGXI帽子型簡易ヘルメットレビュー

更新日: 
2025/3/26
FANGXIの帽子型簡易ヘルメットは、おしゃれなデザインと優れた安全性能を兼ね備えた画期的な商品です。

【商品レビュー】安全と快適さを兼ね備えたARCH-GLOBALの自転車ヘルメット

更新日: 
2024/12/29
ARCH-GLOBALの自転車ヘルメットは、軽量で通気性が良く、SG規格に準拠した安全性を持つ大人用ヘルメットです。

【買う前にざっくり理解】トーヨーセフティー No.110の魅力と選び方

更新日: 
2025/11/10
軽くて電気対応、しかもコスパ良し。現場で人気のNo.110をわかりやすく解説!

【商品レビュー】Auty IZUMIYA 自転車ヘルメット - 安全で快適なサイクリング

更新日: 
2024/11/16
Auty IZUMIYAの自転車ヘルメットは、軽量で快適なCE認証ヘルメット。サングラスセット付きで、長時間のサイクリングにも最適です。

【商品レビュー】家庭料理の必須アイテム!ミツカン カンタン酢の魅力とは

更新日: 
2024/12/7
ミツカン カンタン酢は、和食の味付けに欠かせない調味料です。程よい酸味で料理を引き立て、さまざまなレシピに活用できます。添加物不使用で健康志向の方にも安心。