PS5対応SSDの選び方と活用ガイド

更新日: 
2025/5/12
PS5のストレージを拡張するなら、高速で信頼性のあるSSD選びが重要です。本記事では、PS5対応SSDのメリット・デメリット、選び方のポイント、実際の取り付け方について詳しく解説します。

目次

  • 1: PS5対応SSD@パソコン・周辺機器 > SSD > PS5対応SSD比較
  • 2: PS5対応SSD@パソコン・周辺機器 > SSD > PS5対応SSDの選び方、ポイントまとめ
  • 3: ふもとあさとの読むラジオ

PS5対応SSD@パソコン・周辺機器 > SSD > PS5対応SSD比較

PS5対応SSDの良い点・悪い点

良い点(メリット)

  • 高速な読み込み速度
    PS5対応SSDは、5,500MB/s以上のシーケンシャル読み込み速度を持つものが推奨されており、ゲームのロード時間を大幅に短縮できます。
  • ストレージ不足の解消
    PS5の内蔵ストレージは約825GBですが、システム領域を除くと実際に使用できる容量は限られています。SSDを追加することで、より多くのゲームを保存できます。
  • ゲームの起動速度向上
    SSDにゲームをインストールすることで、起動時間が短縮され、快適なプレイ環境を実現できます。
  • PS4ゲームの保存・起動が可能
    PS5対応SSDは、PS4のゲームデータを保存し、外付けSSDから直接起動することができるため、ライブラリ管理がしやすくなります。
  • ヒートシンク搭載モデルで安定性向上
    高性能なSSDにはヒートシンクが搭載されているものがあり、発熱を抑えて安定した動作を維持できます。

悪い点(デメリット)

  • 価格が高い
    高速なPS5対応SSDは、一般的なSSDよりも価格が高く、特に2TB以上のモデルは高額になりがちです。
  • 取り付けの手間
    内蔵SSDを増設する場合、PS5のカバーを開けて取り付ける必要があり、初心者にはややハードルが高い作業です。
  • 互換性の確認が必要
    PS5に対応するSSDは、PCIe Gen4 x4のM.2 NVMe SSDである必要があり、サイズやヒートシンクの有無などを事前に確認しなければなりません。
  • 外付けSSDはゲームの直接起動が不可
    外付けSSDはPS5のゲームデータを保存できますが、ゲームをプレイする際にはPS5本体へデータを移動させる必要があり、利便性が低いです。
  • 発熱による性能低下の可能性
    高速SSDは発熱しやすく、適切な冷却対策を施さないとパフォーマンスが低下する可能性があります。

PS5対応SSD@パソコン・周辺機器 > SSD > PS5対応SSDの選び方、ポイントまとめ

PS5対応SSDの選び方とポイント

1. 速度性能を確認する

PS5に最適なSSDは、5,500MB/s以上のシーケンシャル読み込み速度を持つものが推奨されています。これにより、ゲームのロード時間を短縮し、快適なプレイ環境を実現できます。

2. 容量を選ぶ

PS5対応SSDの容量は500GB~4TBまで幅広く選べます。最新のゲームはデータサイズが大きいため、1TB以上のモデルを選ぶと安心です。

3. ヒートシンクの有無を確認

PS5にSSDを増設する際、ヒートシンク付きのモデルを選ぶことで、発熱を抑え、安定した動作を維持できます。ヒートシンクがない場合は、別途購入して取り付けることも可能です。

4. 信頼性の高いメーカーを選ぶ

SSDは長期間使用するため、信頼性の高いメーカー(Samsung、Western Digital、Crucialなど)の製品を選ぶと安心です。レビューや評価を確認し、耐久性や保証内容もチェックしましょう。

5. 価格とコストパフォーマンスを考慮

SSDの価格は容量や性能によって異なります。予算に応じて、価格と性能のバランスが取れたモデルを選ぶことが重要です。特に2TB以上のモデルは高額になりがちなので、用途に応じて適切な容量を選びましょう。

6. 互換性を確認

PS5に対応するSSDは、PCIe Gen4 x4のM.2 NVMe SSDである必要があります。サイズやヒートシンクの有無など、PS5の仕様に適合するか事前に確認しましょう。

7. 取り付けのしやすさ

SSDの増設は比較的簡単ですが、PS5のカバーを開けて取り付ける作業が必要です。初心者でも取り付けやすいモデルを選ぶと安心です。

ふもとあさとの読むラジオ

琳琳

さて、ここまでPS5対応SSDについて詳しく解説してきましたが、ここからは私たちのトークパートに移ります!

あさと

はい!ということで、改めまして、皆さんおはようございます!ふもとあさとです。そして、私の頼れるアシスタントは——

琳琳

琳琳です!本日も、ショッピングコンシェルジュとしてお届けします!

あさと

琳琳の説明は分かりやすかったねぇ。SSDの選び方、メリット・デメリット、かなり奥深い話だったと思うけど、実際に購入するとなると迷っちゃうよねぇ。

琳琳

そうですね。特にPS5のストレージ問題を解決するためにSSDを選ぶとなると、価格や取り付けの手間など、いろいろ考える必要がありますね。

あさと

となると、ここで頼れる存在が必要だ!そう、我らが番組キャラクター——ロン!

ロン

ワン!お呼びいただき、光栄です。さぁ、SSD選びについて、私に何か聞きたいことはありますか?

あさと

ロン、君はテクノロジーの専門家も務められるそうだけど、実際のところ、PS5対応SSDって、どのくらいの容量を選ぶのがベストなの?

ロン

ふもとさん、良い質問ですね!最近のゲームは1本で50GB以上になることも珍しくありません。AAAタイトルだと100GBを超えるものもあります。ですので、最低でも1TB以上、できれば2TBを選ぶのが安心です。ただ、予算が限られている場合は500GBのモデルを追加して、厳選したゲームだけインストールするという選択肢もアリですね。

琳琳

なるほど!でも、高速なSSDって結構発熱するんですよね?ヒートシンク付きのモデルを選ぶのがいいんでしょうか?

ロン

その通りです!PS5は高速なデータ転送を行うため、SSDの温度が上がりやすい傾向があります。そのため、ヒートシンク付きモデルを選ぶか、別途ヒートシンクを購入することをおすすめします。これにより、長時間ゲームをプレイしても安定した動作を維持できるんです。

あさと

なるほどねぇ。ところで、SSDって取り付け作業があるけど、初心者でも簡単にできるのかね?

琳琳

たしかに、PS5のカバーを開けるのって少し緊張しますよね。

ロン

安心してください、ふもとさん!PS5のSSD増設は比較的簡単で、ドライバー1本あればOKです。ただし、注意点として、取り付けるSSDのサイズや仕様を事前にチェックすることが重要です。

あさと

うーん、思ったより簡単そうだなぁ。よし、俺もやってみようかな。

琳琳

ぜひ挑戦してみてください!さて、番組の締めに入りましょうか。

あさと

ということで、今日のテーマはPS5対応SSDでした!皆さんも自分に合ったSSDを選んで、快適なゲームライフを楽しんでください!

ロン

ワン!次回もお楽しみに!

おすすめ商品ランキング

  1. Lexar SSD PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2TB

    Lexar SSD PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2TB

    実勢価格:15,283円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  2. Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe PS5対応

    Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe PS5対応

    実勢価格:17,973円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  3. Corsair MP600 PRO 1TB NVMe M.2 SSD

    Corsair MP600 PRO 1TB NVMe M.2 SSD

    実勢価格:12,500円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  4. Nextorage NEM-PAB 2TB PCIe4.0 NVMe SSD

    Nextorage NEM-PAB 2TB PCIe4.0 NVMe SSD

    実勢価格:27,980円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

  5. KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD with Heatsink

    KIOXIA 1TB NVMe M.2 SSD with Heatsink

    実勢価格:12,480円(JPY)
    ※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

    Amazon

こちらもおススメ♪

PS5対応SSDの選び方とポイントまとめ

更新日: 
2024/4/2
《PS5対応SSD》の最大のメリットは容量拡張。良い点と悪い点を比較し、選び方を解説。

バイト探しサイト・アプリの選び方と比較

更新日: 
2024/4/3
バイト探しサイト・アプリを利用する際のポイントを考えてみましょう。求人検索のしやすさ、求人情報の質、通知機能の有無、ユーザーの口コミをチェックして、自分に合ったアプリを選びましょう。

光回線の選び方とメリット・デメリット

更新日: 
2024/4/5
光回線は高速なデータ通信速度が最大のメリット。しかし、良い光回線と悪い光回線があります。選ぶ際には速度、料金、安定性、提供エリアを考慮しましょう。

オイルレスヒーターの選び方とメリット・デメリット

更新日: 
2024/4/5
オイルレスヒーターは燃料不要で乾燥しにくく、移動も楽。ただし暖まりに時間がかかる一面も。

人工芝のメリットと選び方

更新日: 
2024/4/6
人工芝は手入れが簡単で、一年中美しい緑色を保ちます。価格や環境への配慮を考慮しながら選びましょう。